WordPress一括投稿ツール

WordPress一括投稿ツール

 

本ツールを使うことで、数回のボタン操作で、複数のWordpressに別々の記事を一括投稿が可能となります。

 


http://www.hogehoge1.com/wordpress/
http://www.hogehoge2.com/wordpress/
http://www.hogehoge3.com/wordpress/

 

と3つのwordpressに投稿する場合、それぞれのWordpressにログインして、投稿...と面倒ですよね。

 

本ツールを使うことで、いちいちログインすることもなく、投稿が可能となります。

 

※注 一部のサーバでは、一括投稿機能(XML-RPC)を禁止しているところもあります。

 

 

 

WordPress一括投稿ツール使い方

WordPress一括投稿ツール

 

<概要>
複数のWordPressに異なる文書を一括で投稿することができます。

 

<準備>
①accountファイルの準備(省略可能)
account.csvに、WP(xmlrpc.php,wp-login.phpが存在する場所,)のURL,ID,PASSを、
カンマ区切りで入力し、保存しておく。

 

http://hogehoge1/wordpress/,id,pass

 

※Excelではなく、テキストエディタで編集してください。
※ファイルを開いた状態でツールを起動しないこと。
※WPのURLは、xmlrpc.php、wp-login.phpが存在する場所を指定してください。
 (WPのログイン画面を表示させて、そのURLをセットしてください。)

 

②文書ファイルの準備
 CSVファイルの場合
  賢記玉で記事をCSV形式で出力しておく
 テキストファイルの場合 
  [01未投稿]フォルダに投稿用の記事ファイルを置く

 

<使い方>
①広告を連打する。
②アカウントファイルを編集する。
 [新規]:新規でアカウントを登録します。
     <登録時>
      ログインパス:WordPressのログインパスを入力します。
      ユーザー名 :WordPressのユーザー名(ログイン名)を入力します。
      パスワード :WordPressのパスワードを入力します。
     登録後、自動ログインしますので、入力値に間違いがないことを確認してください。
 [編集]:選択行のアカウント情報を編集します。
 [削除]:選択行のアカウント情報を削除します。
 [読込]:アカウントファイルを読み込みます。
 [保存]:アカウント情報を名前をつけて保存します。
 [シャッフル]:アカウント情報をシャッフルします。

 

 <アカウントリストでのキー操作>
 [Enter]:サイト表示
 N:  新規アカウント追加
 E:  アカウント編集
 D:  アカウント削除
 [DEL]: アカウント削除
 A:  選択行を上へ移動
 Z:  選択行を下へ移動

 

③WPのタイトル(*1)、カテゴリ、タグ、投稿日付(から何日で投稿)、リンク文書(省略可)を設定して、
 [③設定ボタン]を押す.

 

 リンク文書は、[%LINK%を含む文書,リンクURL,アンカーテキスト,出現回数(省略可能)]のフォーマットで記載してください。
 複数入力(改行区切りで)することで、アンカー分散が可能となります。

 

 例)
   ミュゼ予約するなら%LINK%がおすすめ,http://hogehoge.com,ミュゼ京都
   %LINK%で脱毛したけどよても安かった,http://hogehoge.com,ミュゼ大阪,10

 

*1:
WPごとに違ったタイトルを入力した場合は[複数入力]を押してタイトル(改行あり)を入力してください。
デタラメタイトルにしたい場合は、[デタラメ]にチェック,

 

 すべての項目を設定してから投稿してください。設定していない場合は、
 エラー「このキーワードの名称は必須項目です」となります。

 

④[文書ファイル]
 CSVファイルの場合
  [CSVファイル読込]を指定して読み込む
 テキストファイルの場合 
  [テキストファイル読込]で[01未投稿]フォルダにテキストファイルを読み込みます。
  ※投稿済みとなったファイルは、[02投稿済み]フォルダに移動します。

 

⑤画像ファイル添付を選択
 [なし]:画像なしで投稿します。
 [あり]:画像ファイルを指定して投稿します。画像ファイルはドラッグ&ドロップで可
 [ランダム] [03画像]フォルダ内にある画像ファイルをランダムで投稿します。

 

※事前に[03画像]フォルダ内に小さ目の画像ファイル(jpg.png)を複数おいてください。

 

⑥[すべて投稿]を押して投稿する

 

投稿に失敗した場合は、下記<失敗した場合>を参照してください。
再度投稿する場合は、行を選択して[選択行投稿]で投稿してください。

 

<投稿に失敗した場合>
〇連続投稿失敗
サーバーによっては、連続投稿に失敗するみたいです。その場合は、しばらく待って
個別に投稿してください。

 

〇hetemlサーバーの場合
hetemlで失敗した場合は、
http://heteml.jp/support/manual/waf/#htaccess
を見ながら、.htaccessを変更して、Wordpress下にアップして無事投稿が可能に。

 

.htaccessに
SiteGuard_User_ExcludeSig bof-try-2
を追加後、アップして投稿できるようになりました。

 

〇プラグイン
Wordpressで[Control XML-RPC publishing]プラグインをインストール
[設定]-[投稿設定]-[Remote publishing with XML-RPC]の[Enabled]をチェック

 

〇予約投稿に失敗している
予約投稿に失敗している場合、一括投稿時、失敗することがあるようです。
ログイン後、投稿を確認し、予約投稿に失敗している記事があったら、投稿済み
の状態にしてください。

 

<注意>
WP一括投稿ツールはXML-RPC機能を利用して一括投稿しています。
他のツールでXML-RPCで投稿している時に、本ツールを使うと不安定となる場合が
あるようです。すみませんが、他の投稿ツールは起動しないようにしてください。

 

<履歴>
2016.02.07 Ver0.1 初版
2016.02.12 Ver0.11 予約投稿対応
2016.02.15 Ver0.12 ちょっとだけ改良 [site]ボタン追加
2016.02.16 Ver0.13 デタラメタイトル機能追加
2016.02.18 Ver0.14 投稿間隔(秒) 追加 サーバーにより投稿失敗する場合は5秒とかしてください。
2016.02.27 Ver0.15 何日で投稿完となるのか設定できるようにしました。 不具合対応
2016.02.29 Ver0.16 投稿の削除に対応しました。今回からPASS付けてます。
          継続して使いたい場合は連絡ください。
2016.03.25 Ver0.17 設定値のエラーチェック機能を追加
2016.04.16 Ver0.18 タイトルの複数入力に対応
2016.05.12 Ver0.19 サイト表示時スクリプトエラーが発生することがあったので対応
2016.05.26 Ver0.21 [01未投稿]フォルダのテキストファイル読み込みに対応
2016.06.06 Ver0.22 WP一覧表示を5行から10行に変更
2016.06.16 Ver0.23 accountファイルの読み込み機能追加、WPリストのシャッフル機能追加
2016.07.01 Ver0.24 画面サイズに合わせてブラウザサイズを自動調整するよう改良
2016.07.10 Ver0.25 投稿間隔を1秒を100ミリ秒で計算していた不具合を修正
2016.07.12 Ver0.26 画像添付機能をつけました。
2016.07.14 Ver0.27 中止ボタンつけました。
2016.07.18 Ver0.28 画像フォルダに画像がないとエラーとなる不具合を修正
2016.07.24 Ver0.29 一括投稿時、失敗ダイアログを表示しないよう修正
2016.11.13 Ver0.30 %LINK%リンク文書入力用のテキストBOXを追加
2016.11.21 Ver0.31 %LINK%リンク文書に回数を追加
          テキストファイル読み込み後、記事設定して、投稿すると記事ファイルが
          移動しない不具合を修正
2017.01.08 Ver0.33 
 ・描画エンジンをGeckoに変更
 ・リストダブルクリック時の自動ログインを高速化
 ・[index数調査]ボタンを追加。リストのindex数をまとめて調べることができます。
  (リストの一番右の項目に表示されます。)
2017.01.08 Ver0.34
 ・CSVファイル読み込み、テキストファイル読み込みでリンクが消えてしまう不具合を修正
2017.01.28 Ver0.35
 ・アカウントの[新規][編集][保存]ボタンを追加
2017.02.15 Ver0.36
 ・(お試し機能)全WP更新ボタンを追加。全WordPressを巡回しながら、アップデートしてくれます。
  ただしFTPパスワードなどには未対応。現時点で更新済みかどうかも判別できません。
2017.02.21 Ver0.37
 ・32bit環境に対応(GeckoがC:\Program Files\Gecko29にインストールされていても動作可能に)
 ・WP更新機能で更新できないサーバがあったので対応
2017.03.19 Ver0.38
 ・WP更新機能で固まる不具合があったので修正
2017.04.10 Ver0.40
 ・xmlrpc.php以外のファイル名を指定しても投稿可能に
 ・設定ボタン押下時のエラー文言変更
 ・アイコン変更
2017.05.10 Ver0.41
 ・WP更新機能で固まる不具合があったので修正と高速化
2017.11.21 Ver0.42
 ・投稿結果を保存できるように[リストCSV出力]ボタンを追加
2018.02.11 Ver0.43
 ・広告ボタンを修正、1クリック=1広告に修正
2018.02.15 Ver0.44
 ・ツール起動後、画像フォルダにファイルを入れても反映されなかった問題を修正
  (毎回、画像ファイルのファイルを読み込むよう修正)
2018.03.16 Ver0.45
・CSVファイル読み込み時、下記のフォーマットに対応しました。
〇記事のみ
記事1
記事2
記事3

 

〇タイトル+記事
タイトル1,”記事1”
タイトル2,”記事2”
タイトル3,”記事3”

 

〇タイトル+カテゴリー+タグ+記事
タイトル1,カテゴリ1,タグ1,”記事1”
タイトル2,カテゴリ2,タグ2,”記事2”
タイトル3,カテゴリ3,タグ3,”記事3”
2018.04.22 Ver0.46
・acount.csvに空行があったら場合、エラーとなっていた問題を修正

 

 

ダウンロード

<準備>
①Geckoエンジンのインストール
http://xn--oby349bg4b.biz/geckosetup.zip
をダウンロード、展開して、geckosetup.exeを実行する。

 

②WP一括投稿ツールのダウンロード
http://xn--oby349bg4b.biz/wpikkatu.zip
をダウンロード、展開して、ディスクトップなどに置く。
※パスワードは賢記玉の購入後のメルマガで。

 

③WP一括投稿ツールの実行
WP一括投稿ツール.exeをダブルクリックする。

 

<ダウンロードはこちら>
Geckoエンジンのダウンロード NEW!! (2017/01/08)
ここからダウンロード NEW!! (2018/04/22)

 

 

ご購入はこちら

 

<ご購入はこちら>
6000円です。

 

ご購入後、解凍用パスをPaypal登録のアドレスに送付します。

 

 

使い方動画

説明動画
https://youtu.be/ouzzEL7InJ8

 

サイト離脱防止ツール