readme
============================================================
【ソフト名】賢記玉 Ver1.3.1.11
【サポート】http://賢記玉.biz/
============================================================
目次
1.はじめに
2.起動方法
3.基本的な使い方
4.各画面の機能説明
5.使い方 ~初期サイトから継続SEOまで~
6.賢記玉で取り扱うファイル
7.最後に
8.開発履歴
============================================================
1.はじめに
1.ツール説明
賢記玉はキーワードを入力することでネットから記事を収集して、
置換することでオリジナルの文書を大量に作成するツールです。
★注意★
賢記玉はネットから記事を集め、置換後デタラメにシャッフルして
出力するツールです。賢記玉で出力された記事について作者は一切
責任を負いかねます。また賢記玉の記事によりサイトやブログが
ペナルティと判断されても一切責任を負いかねます。この事に
同意した上でご利用ください。よろしくお願いします。
1.2 本バージョンのおしらせ
============================================================
2.起動方法
[スタートメニュー]-[賢記玉]-[賢記玉]をクリック、または
デスクトップ-賢記玉をクリックすることえ賢記玉が起動してください。
============================================================
3.基本的な使い方
【使い方】
①作成する記事に関連するキーワード5つを[共起語][KW1]~[KW4]とに
入力してください。関連語、共起語などを入力するとよりKWに
近い記事を収集します。
②[検索]ボタンクリック。60秒ほど待ちください。
③共起語を表示しますので、追加したいKWなどあれば追加してください。
マイナーな型番、ずらしKWなどあれば入力することで、出力文書に
含ませることができます。
④文書の出力先のフォルダと出力記事数[1~999]を入力してください。
⑤[リンクなし]を選択
⑥[記事作成(ファイル出力]または[記事作成(クリップボード出力)]を
クリックしてください。
※ファイル出力の場合は出力先フォルダに出力されます。クリップボード
場合は、ブログ投稿画面などでペースト(Ctrl+V)してください。
★ヒント
入力するキーワードードで出力される文書の出来具合が決まります。
KW1:狙っている商標+関連語
KW2:ライバル商品
KW3:悩み1
KW3:悩み2
のように、KW1はターゲットサイトに近い内容に、KW4は一般的な悩みのように
入力すれば、ターゲット商品に近い共起語が多く集まるようです。
============================================================
4.各画面の機能説明
4.1 ①KW検索
[共起語]:入力したワードをネットで検索し上位100サイトから共起語を収集します。
[KW1]:入力したワードをネットで検索し上位300サイトから文書を収集します。
(KW2~4も同様)
[文書の削除] :前回収集した文書を全部削除します。違った案件で作業する場合は、
一度削除してから検索してください。
[文書収集] :ネットから文書を収集します。60秒ほどはかかりますので、しらばく
お待ちください。
[中止] :収集を中断します。再開する場合は[収集文書の削除]を押してから再開
してください。
4.2 ③共起語リスト
ここには集まった共起語一覧を表示します。
[新規作成] :新規で共起語を追加します。共起語ワードと回数を入力してください。
入力したワードを多く含ませたい場合は、リスト表示されている共起語の
上位の回数と同等の回数を指定してください。
[選択行編集]:選択行を編集します。ワード、回数の編集が可能です。
[選択行削除]:選択行を削除します。出力文書に含ませたくないワードを見つけたときは
削除してください。
(共起語のNGワードをファイルとして保存しておくことも考え中です)
[共起語抽出]:共起語リストのみ収集に失敗した場合は、[共起語抽出]をクリックすることで
収集済みの文書から共起語リストを作成することができます。
★ヒント
編集、削除は、リスト中の行を選択した状態で、[Enter]で編集、[DEL]で削除が可能
[文書ファイルの保存]:文書収集まで完了したデータを一括保存します。
[文書ファイルの読込]:保存したデータを読み込みます。保存したデータを復元することで、
文書収集にかかる時間を短縮することができます。
4.3 ④出力先と記事数
[フォルダ指定]:賢記玉記事を保存するフォルダを指定します。
GRAND SLAMのような投稿ツールを利用する場合は、投稿用のフォルダを
指定してください。
[フォルダ開く]:フォルダ指定したフォルダを開きます。
[ファイル作成毎に+1時間する]:出力ファイル名の時間を+1しながら出力します。
(あまり使うことはないと思います。)
[作成記事数] :作成する記事数を指定します。
4.4 ⑤リンク有無
[リンクなし] :リンクなしで文書を出力します。
[アンカーテキスト]:画面に表示されたサイトのリンク(URL,アンカーリンク)付きの文書を作成します。
アンカーテキストは随時変更が可能です。
[内部リンク] :画面に表示されたサイトの内部リンクを取得し、全リンクの文書を作成します。
この機能を利用して、全個別ページに対してリンクを送ることが可能です。
[KW一覧入力] :KW一覧入力画面が開きますので、KWを複数入力してください。これの機能により
複数のKWのリンクを同時に作成することができます。
[リンク一覧入力] :リンク一覧入力画面が開きますので、リンクを複数入力してください。
<対応フォーマット>
①URL,アンカー
②URL アンカーテキストがないので画面上のアンカーを自動的に入れてます
★ヒント
KW一覧、リンク一覧ダイアログにはGRC,R-Catchなどからコピペが可能です。
①GRC(R-Catch)から任意の行を選択、Ctrl+C
※GRCの場合、Ctrl+Cにより選択行をコピーすると設定する必要があります
②ダイアログにCtrl+Vにより、KW一覧(リンク一覧)を出力することが可能です。
4.5 ⑥記事作成
[記事作成(ファイル出力)] :④で指定したフォルダに記事をテキストファイルで出力します。
[記事作成(CSV出力)] :デフォルト賢記玉フォルダにCSVファイルで保存します。
クリップボードにも出力しますので、ファイル保存したくない
場合は保存をキャンセルしてください。
[記事作成(クリップボード出力)]:クリップボードに保存します。
4.6 サイト表示
[URL] :ターゲットサイトを入力してください
[アンカーテキスト] :ターゲットサイトからKWを自動取得して表示します。
違ったアンカーでリンクを作成したい場合は手動で変更が可能です。
[更新] :URL入力後、そのサイトを表示します。
[戻る] :前ページに戻ります
[F5] :表示中のサイトを更新表示します。
★ヒント
賢記玉を使いすぎるとGoogleからの警告となり、数字入力画面を表示します。
数字を入力することで、文書収集が可能となります。
4.7 おまけ機能
[メインサイト作成] :収集済みの文書から初期サイトを作成します。ボタン押下すると
KW一覧入力画面が表示されるので、個別ページを作りたいKWを
入力してサイトと作成してください。MT形式で出力しますので、
シリウスなどにインポートして使ってください。
[バックリンクサイト作成]:表示中サイトのバックリンク用のサイトを作成します。ボタン押下
すると一括設定画面を表示します。デフォルトはこのままで良いので
一括設定を押下するとMT形式で出力します。これをシリウスなどで
シリウスなどで読み込ませると表示サイトと同じ構成のサイトを
作成します。これだけでそれぞれの個別ページにリンクを送るサイトが
簡単に出来上がります。
[MT記事編集] :MT記事編集画面を表示します。
[作業フォルダ開く] :賢記玉の作業フォルダを開きます。上記サイト作成機能利用後、すぐに
フォルダを開くことができます。
4.8 自動実行機能
[自動実行表示]ボタンで自動実行機能を表示します。これを利用することで、複数案件の記事を
自動で作成することができます。
[新規] :新規で行を追加します。
URL :リンクのURLを入力します。 (自動表示で変更不要)
アンカーテキスト :リンクのアンカーテキストを入力します。(自動表示で変更不要)
記事作成数 :作成する記事数を設定します。
記事ファイル:記事作成時の文書ファイルを選択します。
メイン画面の[文書ファイル保存][読込]で使用したファイルを
表示しています。もし変更したい場合は[ファイル選択]により
圧縮済みのデータファイルを選択してください。
[選択行編集] :選択行を編集します。画面内容は[新規]押下時と同じです。
[選択行複製追加]:選択行を複製して追加します。画面内容は[新規]押下時と同じです。
[選択行削除] :選択行を削除します。
[実行] :自動実行リストの内容を実行していきます。
[中止] :自動実行を中断します。
[選択行上へ] :選択行を一行上に移動します。
[選択行下へ] :選択行を一行下に移動します。
[ファイル読込] :自動実行リストを読み込みます。
[ファイル書込] :自動実行リストを保存します。
★ヒント
自動実行編集画面でも、GRC,R-Catchからのコピペが可能です。
GRCから行を選択して、Ctrl+C、自動実行画面でペーストすることで、URL,アンカーテキストの入力が
簡単の実行できます。
4.9 MT編集画面
[新規行追加] :新規で一行追加します。データはデフォルト値になってますので編集して
ください。
[選択行編集] :選択行を編集します。選択した状態で[Enter]でも可能
[選択行複製] :選択行を複製します。
[一括設定画面] :リスト中の共通部分を一括で編集することが可能です。
[選択行を上移動] :選択した行を上に移動します。
[選択行を下移動] :選択した行を下に移動します。
[選択行削除] :選択行を削除します。選択した状態で[Del]でも可能
[MTファイル形式読み込み]:MTファイルを読み込みます。
[MTファイル形式読み込み]:MTリストの内容をMTファイルで保存します。
[賢記玉記事で差し替え] :賢記玉記事を作成し、Body部分の記事に入れこみます。
[選択中のリストを更新] :選択中にMTリストの内容を更新します。
[新規リスト追加] :MTリストの最終に新規で追加します。
★ヒント
出力済みの賢記玉記事ファイルをMTリストにドラッグ&ドロップすることで、自動挿入することが
可能です。
============================================================
5.使い方 ~初期サイトから継続SEOまで~
5.1 文書収集
作業開始時、共起語とKW1~KW4を入力して文書を収集していききます。ここでミスすると収集文書が
少なくなったり、含まれる共起語も少なくなりますので少し工夫して入力する必要があります。
私はこんな感じで入力しています。
共起語:商標、商標+関連語 例)優光泉、優光泉やせない
KW1 :メインサイトのキーワード 例)優光泉やせない
KW2 :ライバル商品を連想できるもの 例)酵素ドリンク比較 ←お嬢様やベルタを期待..
KW3 :悩みを解決できる手法など 例)ファスティングダイエットとは..
KW4 :悩みそのもの 例)ダイエットで失敗
この作業が終わったら、必ず[文書ファイル保存]しておきます。次の作業が楽になりますし、
ライバル商品をやる時、共起語、KW1だけをかけて収集したりできます。自動実行機能でも、この
ファイルを利用するので、忘れずに保存しておきましょう。
5.2 初期サイト作成
文書が集まったら、初期サイトを作成します。[メインサイト作成]ボタンを押してKW一覧を入力
します。
KW一覧は、Goodkeyword
http://goodkeyword.net/
から集めてきます。ここに商標などを入れてよく検索されるKWを取得します。
だいたい20~30個くらいが良いと思いますので、多すぎる場合は3語や売り上げに結びつかない
KWを削除しています。少なすぎる場合(人気のない商品は少なくなります)は、ライバル商品で
検索して、商標だけを置換したりしてます。
メインサイト作成機能でサイト作成したら、出来たMTファイルをシリウスにインポートさせて、
アップ。これで初期サイト完成です。
5.3 4つリンク作成方法
1)TOPページに全KWでリンクを送る
[KW一覧入力]→Goodkeywordで集めてきたKWを入力→記事作成
2)個別ページに全KWでリンクを送る
[内部リンク一覧]→記事作成
3)TOPページに全KWでリンクを送る(サイト作成で)
[メインサイト作成]押下→Goodkeywordで集めてきたKWを入力→[リンクを入れる]→シリウスにインポート
これでターゲットサイトを同じ構成の個別ページを持つバックリンクサイトを作成します。
リンクは全部、TOPページに向かってます。
4)個別ページに全KWでリンクを送る(サイト作成で)
[バックリンクサイト作成]→シリウスにインポート
これでターゲットサイトを同じ構成の個別ページを持つバックリンクサイトを作成します。
リンクは全部、各個別ページに向かってます。
5.4 順位が上がってきたら...
順位が上がってきたら、売れるサイトに修正します。上がってこなかったら放置します。
5.5 自動実行機能
サイトをどんどん作っていくと継続SEOが面倒になりますが、自動実行機能を使えば簡単です。
URL,アンカー,作成回数,[文書ファイル保存]により保存しておいたファイル、だけ入力しておけば、
異なる文書の記事作成がとても簡単になります。
月一回、週一回の継続SEO時、アンカーテキストを少しだけ変えて実行してください。
============================================================
6.賢記玉で取り扱うファイル
6.1 NGワードファイル
【ファイル名】 C:\Users\xxxxx\Documents\賢記玉\ngword.csv (xxxxxはユーザー名)
【内容 】NGワードを記述することで、出力文書にNGワードを含めないようにします。
【フォーマット 】
セフレ
高収入
.
.
.
のように1行1ワードで入力してください。
6.2 ログファイル
【ファイル名】 C:\Users\xxxxx\Documents\賢記玉\00Temp\logfile.log (xxxxxはユーザー名)
【内容 】賢記玉実行中のログを出力します。もし賢記玉で調子が悪いとき、エラーが出る場合は
このファイルを送ってください。
※ほか一時ファイルもありますが、ユーザーさんが気にすることはないと思います。
============================================================
7.最後に
賢記玉を使っていただきありがとうございます。
賢記玉はみなさまの要望によりまだまだ進化します。要望などあれば、
お気軽にご連絡ください。
============================================================
8.開発履歴
Ver1.3.1.87
・Chrome Ver87に対応 (Chromeも最新Ver87にしてください。)
Ver1.3.1.85
・Chrome Ver85に対応 (Chromeも最新Ver85にしてください。)
Ver1.3.1.11
・Chrome Ver84に対応 (Chromeも最新Ver84にしてください。)
Ver1.3.1.10
・Chrome Ver83に対応 (Chromeも最新Ver83にしてください。)
Ver1.3.1.9
・KW一覧からサイト作成で、想定外の入力があった場合エラーとなっていたので修正
・Chrome Ver81に対応
Ver1.3.1.8
・Googleの仕様変更に対応
・Chrome Ver80に対応
Ver1.3.1.7
・Chromeのバージョン違いによるエラーに対応。
Ver1.3.1.6
・Chromeのバージョン違いによるエラーに対応。
(Chromeと賢記玉を最新してお使いください。)
Ver1.3.1.5
・[ドキュメント]-[賢記玉]フォルダにmachi.csvを追加(市->町変換用)
・量産ファイルの変数に %MACHI% を追加
<%MACHI%の使い方>
① %1%から%5%のいずれかに、〇〇市、または ●●市●●区、と記載。
② テンプレート部分に、%MACHI% を追記
または
テンプレ部分に、%4% を追記
%4%に
=IF(OR(COUNTIF(M22,”*市”),COUNTIF(M22,”*区”)),”<h3>%2の対応エリア</h3><div class=””nmlbox””>%MACHI%</div>”,””)
(%2% の場合は、Mxx となります。”< > などは半角にしてください。)
↑で市、区は町を表示して、○○町の場合は何も表示しない、となります。
Ver1.3.1.4
・量産ファイルを開いたまま、賢記玉で読み込み可能に。
・%TITLEGAZO% で、タイトル文を画像にして、張り付けるようにしました。
<注意点>
・画像は640x200程度を用意してください。小さいと文字が入りきらない...
・色はライトイエローのみです。
Ver1.3.1.3
・「お使いのブラウザでは現在地情報を」と出力されることがあったので修正
・@,数字2桁は文書登録しないよう修正
・[中止]ボタン押下後、再度[文書収集]できないことがあったので修正
・[設定]-[リンク作成]で文字列が長すぎると途切れることがあったので修正
・重複文書を登録してしまうことがあったので修正
Ver1.3.1.2
・量産ファイルに、%RNDTEXT01%~%RNDTEXT99% を追加。設定の自動テキストをランダムに選んで入れてくれます。
Ver.1.3.1.1
・[サイトリスト]に検索結果ソースをコピペした時、自動保存してなかったので保存するよう改良
・[設定画面]-[文書収集]に[検索時Wait]を追加
<検索結果ソースをコピペ時...>
設定の[収集前に文書を削除する]を
チェックあり:コピペ毎に前文書を削除し、検索し始めます。
チェックなし:コピペ毎に前文書を削除せず、文書を追加していきます。
<KW1に10個以上いれて、自動保存する方法>
設定画面で以下のように設定してください。
・検索時Wait [180]秒 3分毎に検索してくれます。
・[収集前に文書を削除する]にチェック
・文書を自動保存する。
こうしておけば、トラフィック異常になりにくく、文書を自動保存してくれます。
Ver.1.3.1.0
・メイン画面の、③共起語リストを ③強調ワードに修正
・トラフィック異常に対応。
<異常トラフィックとなった場合、このような手順でお試しください。>
①Chromeを開き、[KW]を入れて検索(100位まで表示)
②検索結果画面で、マウスの右クリック->[ページのソースを表示]
③ソース画面で、全選択(Ctrl+A)、全コピー(Ctrl+C)
④賢記玉のサイトリストにペースト(Ctrl+V)
⑤文書収集が始まるので、完了するまで待つ。
※注 ①でreCAPTCHAになった場合は、手動で解決してください。
その後、賢記玉でも文書収集が可能になるかと思います。
Ver.1.3.0.13
・下記の文字列は文字化けが発生しているので、文書に登録しないよう修正
(ブログ記事自体が文字化けしていることがよくある...)
" [”]
& [&]
[ ]
< [<]
> [>]
© [©]
® [®]
¥ [¥]
Ver.1.3.0.12
・ログ出力時、エラーダイアログが表示されることがあったので、出ないように対応。
Ver.1.3.0.11
・Proxyサーバ経由による文書収集に対応
・[設定画面]-[文書収集]に下記の項目を追加
[Proxyを使用する]: チェックをいれた場合、Proxy経由でgoogle検索を実施します。
[IPアドレス] : ProxyサーバのIPアドレスを設定します。
[ポート] : Proxyサーバのポート番号を指定します。
無料Proxyは、このようなサイトで入手可です。
http://www.freeproxylists.net/ja/
http://proxy.moo.jp/ja/
※ほとんどが使えませんが、たまに使えるIPがあります。
IPアドレスにより...
①上位サイトの取得可 -> 文書収集が可能
②画像認証が出るけど、すぐ突破
③画像認証が出るけど、突破できない。
④画像認証も出ない。
⑤proxyから警告....
など、様々です。
お使いのネットワークがマンションタイプなで、頻繁に画像認証画面が出て困る、
って人のみご利用ください。
Ver.1.3.0.10
・絵文字おまかせ追加機能を追加
・[設定画面]-[記事出力]-[絵文字おかませ追加]チェックボックス追加
・[ドキュメント]/[賢記玉]に、emoji.csv を追加
<emoji.csvファイルフォーマット>
[ワード],[絵文字]
・文書出力時、[絵文字おかませ追加]がON、かつ、文中に[ワード]が含まれる場合、文末に[絵文字]を追加する。
※注:絵文字はUTF-8でのみ対応となります。シリウス等は、UTF-8設定としてください。
Shift-JISとした場合は[??]などと表示されます。
Ver.1.3.0.9
・文書読み込みを少し高速化
・出力記事に文字列[JavaScrip]を入れ込んでしまうことがあったので修正
・収集文書が1万を超えるとエラーとなっていた問題を修正。
・設定画面->閉じるとすると、KWが少し前に状態に戻っていた問題を修正。
Ver.1.3.0.8
・設定画面-[共起語]画面の[一般ワードの組み替え率] [共起語挿入率]の値が正しく反映出来てなかった問題を修正
・共起語リストが空っぽの状態で、KW一覧からサイト作成した場合、作成記事に KW が含まれない問題を修正。
・Windows7環境で起動時、エラーとなっていた問題を修正
Firefoxフォルダ内に下記のファイルを追加。
D3DCompiler_43.dll
msvcp120.dll
msvcr120.dll
Ver.1.3.0.6
・[設定画面]に[ファイル書き込み][ファイル読み込み]ボタンを追加
[ファイル書き込み]:現在の設定をファイルに保存します。
[ファイル読み込み]:設定ファイルを読み込みます。
商標や作業毎に設定値をファイルとして保存できるようになりました。
このような流れになるかと...
①[KW]で検索
②[文書保存]
③[設定画面]で、出力文字数などを変更
④設定ファイル保存
<再起動>
⑤文書ファイル読み込み
⑥設定ファイル読み込み
⑦作業再開
※設定ファイルは、XMLファイルとなります。このファイルを手動で編集しても良いですが、
オリジナルを保存した上で編集などしてください。ファイルが間違った状態だと、
賢記玉が起動しないなどのトラブルとなる可能性があります。
・Firefoxライブラリを参照する際、エラーの場合はメッセージボックスで表示するよう変更
Ver.1.3.0.4
・共起語リストの初期値を[空]に。[説明文]は不要と判断。
Ver.1.3.0.3
・[設定画面]-[自動挿入]-画像用に、[Wordpress用タグにする]チェックボックス追加
Wordpressでも画像の自動挿入が可能になりました。
①上記にチェックをいれて、記事作成
②画像ファイル一式を、サーバの[ドメインルート]/[img]フォルダにおいてください。
Ver.1.3.0.2
・[設定画面]-[記事出力]タブに[段落数]を追加
段落数 [3]~[6]
のように、最小値、最大値を設定。(ランダムで3~6段落出力します。デフォルト値:4)
最終的な記事数は、文字数 x 段落数 になります。
・記事作成(ファイル)を高速化(3倍程度)
・記事出力時、1文目に共起語リストのワードを出力するよう改良。
Ver.1.3.0.1
※注! 内部処理見直しのため、既存の[文書ファイル]が使えなくなりました。
量産ファイル中の文書ファイルも使えませんのでご注意ください。
<概要>
今回から、内部処理を見直し、記事作成時、名詞には名詞を、形容詞には形容詞が
入るよう設計をし直しました。既存の記事作成機能は削除しています。記事作成に
ついてはすべて新機能で記事を作成します。(複数ページ作成.. 量産機能も新機能で
動作します)
<変更点>
・共起語リストの使用を変更し、手動で入れるようにしました。
文書収集後の一般ワードは内部で保持して、記事作成時にシャッフルして利用しています。
記事作成時に、意図的に多く含めたいワードを共起語として登録してください。
共起語リストが空の場合は、一般ワードのシャッフルのみ実施し、記事を作成します。
・[設定]-[共起語]タブ変更
・一般ワードのシャッフル率(デフォルト 50% 強調なし)を追加
一般ワード(名詞、形容詞...)をどれくらいの割合で組み替えを実施するかを設定します。
・共起語挿入率(デフォルト 8% 強調なし)を追加
メイン画面の共起語リストのワードをどのくらい挿入するかを設定。
強調したい場合は、[強調表示]にチェックを入れ、強調テーブルにより強調タグを設定。
・[設定]-[リンク作成]タブ追加
URL,アンカーをリンクタグにしたい時、A8広告リンク3行を1行にしたい時に使います。
・URL,アンカー形式
<使い方>
①変換方式 URL,アンカー形式を選択
②変換前テキストボックスに、
http://hogehoge1.comアンカー1 // tab区切り
http://hogehoge2.com アンカー2 // space区切り
http://hogehoge3.com,アンカー3 // カンマ区切り
③[リンク変換ボタン]を押す (リンクタグになります)
④[ファイル保存]を押す
・A8広告リンク
①変換方式 A8広告リンク形式を選択
②A8サイトから広告リンクをコピーし、変換前テキストボックスにペースト
③[リンク変換ボタン]を押す
④[ファイル保存]を押す
ファイルは、ドキュメント\賢記玉\01文書データ\kenki_data\link.csvに保尊されます。
・文書ファイルを ドキュメント\賢記玉\01文書データ\kenki_data\ に保存するよう変更
これから、これらを読み込み、動的にコンテンツが変わるPHPプログラムを作成します。
Ver.1.2.2.2
・[URL]に[http://hogehoge.com/sitemap.xml]のようなサイトマップの入力が可能に。
このあとは、
①[サイトリスト]で[全選択](Ctrl+A) -> [選択行文書収集]により文書の収集が可能
②[真似サイト作成]で真似サイトの作成が可能に。
<今回の動画>
https://youtu.be/_P91P1UxsaE
Ver.1.2.2.1
・[真似サイト作成]ボタン追加
<真似サイト作成機能:まだお試し>
サイトの本文部分のみを単語シャッフルして、出力してくれます。
タイトル、ディスクリプション、見出し、表などは、原形のままコピってくれます。
まだお試しなので....
・置換した単語が強調表示されてます。
・ヘッダー、フッター付加機能がありません。
・リンク不可機能がありません。
・画像付加機能がありません。
・自動テキスト挿入機能がありません。
<使い方>
①参考サイトのサイトマップから、URLリストを取得する。
・賢記玉の[URL]に参考サイトのURLを入力、表示、[クリップボードにコピーされている]
・参考サイトのサイトマップを表示、URL一覧をコピーしておく。
②賢記玉の[サイトリスト]に、①のURL一覧リストをペースト
③[真似サイト]ボタンを押す。 MTファイルを保存
④MTファイルをWordPressにインポート
<その後>
①Wordpressに、以下のようなカテゴリーを作成
商標A->商標Aの特徴
商標A->商標Aの口コミ
商標B->商標Bの特徴
商標B->商標Bの口コミ
商標C->商標Cの特徴
商標C->商標Cの口コミ
②投稿記事一覧から、[商標A 特徴]で検索
③見つかったら、投稿記事のカテゴリーを[商標Aの特徴]に変更
④カテゴリー記事は、ライバルサイトの記事をリライト
⑤ ②~④を繰り返す。
Ver.1.2.2.0
・形態素解析機能を追加(dicをドキュメント\賢記玉フォルダに作成)
・[設定]-[辞書]にデタラメ文書作成機能を追加
<使い方>
①[設定]-[辞書]タブを開く
②オリジナル文書を1000文字程度コピー
③置換前のテキストボックスにペースト
④置換ワードを強調したい場合は[置換ワード強調]にチェック
⑤[単語置換]ボタンを押す
⑥置換後のテキストボックスの内容を[Ctrl]+[A]で全選択、[Ctrl]+[C]で全コピー
⑦シリウス、Wordpressなどにペースト
Ver.1.2.1.1
・デフォルトフォルダ以外のインストールした場合でも起動するよう修正
Ver.1.2.1.0
・google画像認証のアップデートに対応。(ブラウザエンジンを更新)
今回から、Geckoエンジンのインストールが不要となります)
・今回からWin7 SP1の人は .NET Framework 4.6.2が必要となります。
こちらからダウンロード
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=780601
(Windows8,10の人は不要です)
・ブラウザに賢記玉等のおしらせを表示するようにしました。
(ブラウザエンジンの更新でブラウザ部分が真っ黒になってたので....)
Ver.1.2.0.28
・googleから上位100位を取得する時、URLに # = ? が含まれる場合、正しく文書収集できてなかった
問題を修正。
Ver.1.2.0.27
・量産ファイルで文書ファイル指定した際の、ファイル読み込みを高速化
・量産ファイルで文書ファイルの中身が空の場合、エラーを表示し、中断するよう修正
Ver.1.2.0.26
・共起語リストでリストを選択した状態で[N]を押すことで回数変更ダイアログを表示。
これにより、一括して、出現回数 10回 と設定が可能に。
Ver.1.2.0.25
・起動後、同じ操作をすると同じ文書を出力してしまう問題を解決
(内部処理:ランダム変数の見直し)
・[MT一括設定画面](<-名前変更):ファイル名の[entry]を変更可能とする。
Ver.1.2.0.24
・設定画面をタブコントロール化することで整理。
・設定画面に[強調タブテーブル]を追加。共起語を強調する際の、
Strongタグを自由に設定可能に。
Ver.1.2.0.23
・量産ファイルに文字コードの項目を追加。DATEの特殊書式に対応
〇文字コード(D3セル)を追加
文字コード
Shift_JIS :シフトJIS形式(シリウス用)
UTF-8 :UTF8形式(WordPress用)
※指定なしの場合、シフトJIS
〇DATE:日付に下記の特殊書式が指定可能
<特殊書式>
NOW :今日の日付
NOW+NoD:今日+(行番号)日
NOW+1D :今日+1日
NOW-1D :今日-1日
NOW+nD :今日+n日
NOW-nD :今日-n日
Ver.1.2.0.22
・サイトURLの[表示+文書収集]ボタンを追加
URLにサイトマップ(html)を入力後、[表示+文書収集]を押すことで、
サイト内を巡回して、文書収集が可能に。
Ver.1.2.0.21
・お問い合わせ時のメールサーバ変更。google→kenkidama.netに変更
Ver.1.2.0.20
・エクセルファイル読み込み用DLLとの相性問題で、量産ファイル読み込みに失敗する
ことがあったので、DLLなどを入れ替え。
Ver.1.2.0.19
・[設定画面]に[画像タグにシリウス変数を含めない]を追加
チェックした場合は、画像タグに シリウス変数 <%pageDepth%> <%pageTitle%>を
含めない。
・CSV出力時、CSV出力設定ダイアログを表示し、タイトルの入力が可能に。
CSV出力設定では下記の3つから選択
タイトルなし :CSV出力時、タイトルなし、[本文のみ]で出力
デタラメタイトル:CSV出力時、[デタラメタイトル,本文]を出力
タイトル指定 :CSV出力時、[タイトル,本文]を出力
Ver.1.2.0.18
・[設定画面]の出力文字数に
[□文字数を超えた場合切り捨て]
を追加。
チェックした場合は、文字数以降の文書を切り捨てます([。]まで出力はします)
チェックしない場合は、すこし超えた文字数となりますが、H3,画像を4つ出力します。
・[設定]の[画像フォルダ]が[設定して閉じる]を押しても、保存されない場合があったので修正
Ver.1.2.0.17
・量産ファイルの文書ファイル名指定で、".zip"をつけ忘れても動作可能に。
Ver.1.2.0.16
・賢記玉画面の右端にボタンが僅かに見えていたのでサイズを修正
・[設定]の[強調表示]のデフォルトをOFFに変更
・[設定]の出力文字数を[100]~[200]に設定しても、400文字程度出力してしまう問題を修正。
Ver.1.2.0.15
・タイトルバーに表示する賢記玉バージョンの横に現在の最新バージョンを表示する。
(何も表示されない場合は最新版となります。表示された場合は最新をダウンロードするようにしてください)
・[設定画面]に[最新版ダウンロード]を追加。これを押すことで常に最新版をダウンロードできるように。
・[設定画面]の各項目にツールチップ(マウス停めたら表示されるヘルプ)表示
・[設定画面]に[共起語リスト強調出力]を追加
共起語リストの強調表示されたワードをどの程度本文に入れるか設定する。デフォルト:5%
100%に設定するとすべての強調表示されたワードとなります。
・[設定画面]の[収集前に文書を削除する][文書を自動保存する]のデフォルトを[ON]に変更
・自動保存時のファイル形式を auto_KW_全身脱毛.zip のように変更
・量産ファイルの共起語に[KW1,KW2,KW3]のように複数して場合、%DTILE01%のタイトル出力が
[KW1,KW2,KW3]+タイトルなっていた問題を修正。
・量産ファイルをVer3にバージョンアップ
[文書ファイル名]の項目を追加
通常は省略可能。
記事毎に文書ネタを切り替えたい場合のみ指定。
例1 指定方法は3つ
・文書収集のワードで :全身脱毛
・手動保存ファイル名で:KW_全身脱毛.zip
・自動保存ファイル名で:auto_KW_全身脱毛.zip
例2 下記のKWで文書収集、これをそのまま[文書ファイル名]に指定が可能(自動保存設定時のみ)
商品名Aお試し
商品名Bお試し
商品名Cお試し
Ver.1.2.0.14
・(KW一覧から複数ページ作成後の)[タイトルとKWを入力]画面
・テキストでタイトル指定あり、かつ[デタラメタイトル]ありの場合は、
テキスト指定を優先し、[デタラメタイトル]のチェックを外して動作させる
・変数テキストの追加位置を、先頭か、最後か、を選択できるラジオボタン追加
・量産ファイルの賢記玉記事を50まで拡張 %KENKI1%~%KENKI50%まで利用可能
Ver.1.2.0.13
・KW1が複数行の場合は、薄黄色で表示させる。
・メイン画面に[変数置換テーブル編集]ボタンを追加
・[変数置換テーブル編集]にて、
置換前,置換後
%変数名%,変数の置換後
の形式で設定が可能。
文書出力時、置換後の文書を出力する。
・[KW一覧から複数ページ作成]-[タイトルとKWを入力]画面で下記の
フォーマットで入力可能とする。
①キーワードのみ
K1
K2
K3
②キーワード+変数
K1,%変数1%
K2,%変数2%
K3,%変数3%
③タイトル+キーワード
タイトル1,KW1
タイトル2,KW2
タイトル3,KW3
④タイトル+キーワード+変数
タイトル1,KW1,%変数1%
タイトル2,KW2,%変数2%
タイトル3,KW3,%変数3%
※ここで付加した変数は、文書出力時、先頭に出力する。
Ver.1.2.0.12
・「KW一覧から複数ページ作成」で表示する
[タイトルとKWを入力]画面で、[デタラメタイトル]にチェック、
[一括設定画面]で出力記事数を[2]以上とした場合、
記事事に違ったタイトルとなるよう修正
・[タイトルとKWを入力画面]に[KWと同一タイトル作成]ボタンを追加
このボタンを押すことで、KWと同じタイトルを作成してくれます。
・[タイトルとKWを入力画面]に[KWと同じ文書ファイルを読み込む]チェックボックス追加
これにより、複数ページ作成時、ページごとに文書ファイルを読み込み、文書を作成します。
すこし手順がありますので、解説しておきます。
<手順>
①[設定画面]で[収集前に文書を削除する][文書を自動保存する]にチェックを入れる。
※忘れやすいので、忘れないように。これをしないと自動保存してくれないので。
②下記のような複数KWで[②文書収集]を実施。
優光泉 お試し
どろあわわ お試し
ベルタ葉酸サプリ お試し
※この操作によりこのようなファイルを作成します。
auto_KW1_優光泉 お試し.zip
auto_KW1_どろあわわ お試し.zip
auto_KW1_ベルタ葉酸サプリ お試し.zip
すでにこれらのファイルが存在している場合には②は省略可能
③[KW一覧から複数ページ作成]→[タイトルとKWを入力]画面で、
優光泉 お試し
どろあわわ お試し
ベルタ葉酸サプリ お試し
と入力。
④[KWと同じファイルを読み込む]にチェック
⑤あとは[KW一覧から複数ページ作成]手順と同様に、[設定]→[一括設定]
これでページ毎に、異なる文書ネタで、デタラメ文書を作っていきます。
量産ファイルで同じ対応、リンク文書付与問題については次回、対応予定です。
Ver.1.2.0.11
・文書収集時、KW1つだけでしたが、複数可能としました。
KW1 の横の▼をおして、複数入力(改行区切り)してください。
(例1)
商標
商標 KW1
商標 KW2
商標 KW3
(例2)
悩みKW
商標1
商標2
商標3
など工夫してみてください。
Ver.1.2.0.10
・文書収集時の動作を下記のように改善
・すこし高速化
・javascript無効化
・余分なリンク先の情報を収集しない
・無効なURLの場合のダイアログを表示しない
・その他、エラーなどが発生した場合ダイアログを表示しない
・転送異常などで止まっていたが、継続するよう改善
Ver.1.2.0.9
・設定画面に[文書の自動保存する]を追加。文書収集後、自動保存を希望される場合は
チェックを入れておいてください。
・バックリンクサイト作成時、[一括設定画面]に[リンク出力しない]設定を追加
・共起語リストの編集時、回数を9999まで入力可とする
・⑤リンク一覧入力時、9999行まで入力可とする。(少し高速化)
・[設定画面]の[おまかせ装飾]を[共起語リストの黄色行を強調表示]に名前変更
・共起語リストで下記の操作を可能に
[A] :新規追加
[B] :選択行の強調(Bold)切り替え
[S] :回数ソート(並び替え)
今回から...
・設定画面で[共起語リストの黄色行を強調表示]をチェック、
・共起語リストで強調したいワードを選択後、[B](Bold)を押下し、黄色表示させる
・文書出力時、黄色表示させたワードを強調表示する
という仕様に変えました。
慣れるまで戸惑うと思いますが、慣れてしまえば、便利だと思います。
Ver.1.2.0.7
・一部のダイアログが操作タイミングにより[賢記玉のメイン画面]の後ろに隠れて、
操作不能になってしまう問題を修正。
Ver.1.2.0.6
・[KW一覧から1ページ作成][KW一覧から複数ページ作成]時、複数のファイルを
出力できるように修正。(一括設定画面に[出力記事数]を追加)
・文書収集完了時、KW1が共起語リストにない場合、KW1を追加する。
(共起語の1番目~5番目にKW1あれば、追加しない)
・設定画面に文書収集開始時、収集済み文書を削除するのチェックボックス追加
Ver.1.2.0.5
・リンクの[アンカーテキスト]が[ブラウザ]に一部隠れて見えなくなってしまう問題を
修正
Ver.1.2.0.4
・[お問い合わせ]画面に画像添付機能を追加
サポートしているのは、jpeg,jpg,gif,bmp,pngです。これ以外は受付不可となります。
Ver.1.2.0.3
・[お問い合わせ]ボタンを追加。
エラーが発生した場合は、その直後にお問い合わせメールをしてください。
・設定画面にメールアドレス登録欄を追加(お問い合わせ入力用)
・上位100サイト収集時の内部処理を見直し(日本語URLが英語URLになります...)
・上位100サイト収集に失敗するとそれ以降、すべての操作ができなくなる不具合を修正
・サイト内リンク取得処理の見直し[/][./][../]でもリンク取得が可能に。
・[KW1]入力後[Enter]で文書収集を開始
Ver.1.2.0.2
・通常記事でもランダム画像、ランダムテキスト(リンク)を入れ込む
・youtubeは強制的に除外サイトに。(動作中、youtubeが流れてしまう...)
・除外サイトの見直し。
Ver.1.2.0.1
・KW4つを廃止。KW1のみで文書収集が可能に。
・④ファイル名を+1していくを廃止
・[チュートリアル]ボタンを削除
・設定画面を見直し
・検索オプションなどを削除
・検索サイト数の項目を追加(デフォルト30)
・除外サイトの項目を追加(初期値として、楽天,amazonなどを設定)
・[作者に問い合わせ]を追加
Ver.1.1.10.14
・MT編集画面に[リンク一括設定]ボタンを追加
複数のリンクを記載することで、複数行のリンクを一度に編集することができます。
リンクは、[URL,アンカー](複数行可能)のフォーマットで入力してください。
Ver.1.1.10.13
・[記事作成(CSV出力)]時、ファイル出力直前でエラーとなる現象を修正
(Windows10でのクリップボード出力失敗に対応)
Ver.1.1.10.12
・クリップボード出力時、エラーとなる場合があったので改善
・前回の対応で、共起語を強調してくれない問題があったので改善
Ver.1.1.10.11
・[②文書収集]押下時、[③共起語リスト]を削除しないよう修正
・量産ファイルのJ列:共起語(%KYOKI%)を、カンマ区切りで指定できるよう改良
上限はないが、カンマ10個程度は動くと思います。
指定例: ミュゼ,銀座店
賢記玉文書中に、[ミュゼ][銀座店]を多く含む文書を出力してくれます。
Ver.1.1.10.10
・ngword.csvの空行があると、すべてNG語となり、文書収集に失敗する問題を修正
・%KYOUKI06% と指定して、③共起語リストに6番目のKWがない場合、エラーとなる不具合を修正
Ver.1.1.10.9
・サイト表示時、リンク抽出に失敗する場合があったので修正
・サイト表示時、リンク抽出結果をクリップボードにもコピー(共起語パクラー対応)
・量産ファイル
・変数追加
・[%RNDGAZOxx%]:画像フォルダの画像をランダムで入れ込む(複数個を可能に)
Ver.1.1.10.8
・サイト表示時、リンク抽出に失敗する場合があったので修正
Ver.1.1.10.7
・Wordpressサイトでもサイト内リンクの取得が可能に。
<やり方>
①WordPressのプラグイン「PS Auto Sitemap」をインストール
②「PS Auto Sitemap」のマニュアルに従い[/sitemap]を作成
③賢記玉で例:http://www.hogehoge.com/wordpress/sitemap/を表示
・[リンク一覧入力]で、②[Title]形式のフォーマットが
使えなくなっていたので修正
Ver.1.1.10.6
・KW一覧からサイト作成時、[一括設定画面]に[出力文字コード]を追加
(出力文字コードの不具合修正(デフォルトをShiftJIS→UTF8)として、対応)
Ver.1.1.10.5
・アンカーテキスト[▼]押下時の表示不具合修正
・④[フォルダ指定]押下時、デフォルトのフォルダ位置を出力先とする
Ver.1.1.10.4
・KW一覧からサイト作成中、量産ファイルからサイト作成中、中止ボタンを有効に。
・共起語リストで以下の操作を可能に
[Ctrl]+[A]:全選択
[Ctrl]+[X]:クリップボードにカット
[Ctrl]+[C]:クリップボードにコピー
[Ctrl]+[V]:クリップボードからペースト
[DEL] :削除
・KW一覧から複数ページ作成で、5000行まで入力可能に。
※5000以上となると未確認です。
Ver.1.1.10.3
・量産ファイル作成時、最後の個別ページにゴミデータが入ってします不具合を修正
・量産ファイル
・変数追加
・[%GAZxx%]:画像フォルダの画像をランダムで入れ込む
・メインサイト作成時タイトルが正しく反映されない不具合を修正
Ver.1.1.10.2
・内部リンクが正しく取得できない不具合を修正。
Ver.1.1.10.1
・量産ファイルの文書が途中で切れてしまう不具合を修正。
・共起語抽出時、固まったかのように見える不具合を修正。
Ver.1.1.10.0
・初期インストール直後、共起語検索に失敗するとエラーとなる問題を修正
・ブラウザエンジンをGeckoに変更。予め
http://賢記玉.biz/geckosetup.zip
からダウンロード後、インストールしてください。
・数字入力画面が正しく表示されない問題を解決
・KW1~KW4の文字数制限を5→2文字に変更。(短くてもOKに変更)
・量産ファイルを改良
・変数追加
・[%DTITLE01%]~[%DTITLE09%]:デタラメH3タイトル
・[%GAZO01%] ~[%GAZO99%] :画像ファイル指定
・1000個程度なら大丈夫なように内部処理を変更(中間ファイル作成)
Ver1.1.9.35
・量産ファイルのサイズが大きいとエラーとなることがあったので改善
Ver1.1.9.34
・KW1,KW2,KW3,KW4に改行が入るとエラーとなることがあったので修正
Ver1.1.9.33
・[KW一覧から複数ページ作成]-[タイトルとKWを入力]-[一括設定画面]に
□[ファイル名をKWとする]を追加
Ver1.1.9.32
変更点
・WPサイト表示時、sitelink.csvに[続きを読む][未分類][ログイン]などの不要なリンクを含んでいたので対応。
・[KW一覧からサイト作成]を[KW一覧から1ページ作成][KW一覧から複数ページ作成]の2つに分けました。
<使い方>
①文書収集までは終わらせておく
②[KW一覧から1ページ作成]をクリック
③ページタイトル、H3見出しのところに[タイトル,KW]のフォーマットで入力
④一括設定画面で[一括設定]
⑤ファイル保存して、シリウスで読み込み
★こんな入力も可能
優光泉の原材料まとめました,優光泉材料
- 優光泉のおもな材料
- 大根(福岡・熊本・北海道)
- キャベツ(福岡・熊本)
- ニンジン(福岡・熊本・長崎)
- トマト(福岡・大分・熊本)
- きゅうり(福岡・熊本)
- じゃがいも(福岡・熊本・長崎)
- さつまいも(福岡・鹿児島・熊本)
- パイナップル(沖縄)
優光泉の口コミまとめました,優光泉口コミ
優光泉の良い口コミまとめ
,優光泉良い口コミ優光泉のちょっと良い口コミ
,優光泉ちょっと良い口コミ優光泉の悪い口コミまとめ
,優光泉悪い口コミ優光泉のちょっと悪い口コミ
,優光泉ちょっと悪い口コミ
説明
Ver.1.1.9.31
・googleの仕様変更により全く文書収集できなかった問題に対応。
ただし収集を繰り返すことで、文書収集に失敗します。この問題は解決できて
いませんのでご注意ください。次のバージョンで対応する予定ですので、もう
少しお待ちください。
Ver.1.1.9.30
・設定画面に共起語検索サイト設定を追加
下記から選択可能に
・サクラサク(デフォルト:これで調子わるい場合は下記をお試しください。)
・LSI調査
・なし(共起語検索しない)
Ver.1.1.9.29
・ヘッダー、フッターに下記の変数の入力が可能に。
%KYOUKI% :共起語
%KW0% :共起語(%KYOUKI%と同様)
%KW1% :キーワード1
%KW2% :キーワード2
%KW3% :キーワード3
%KW4% :キーワード4
%URL% :サイトURL
%ANC% :アンカーテキスト
%TITLE% :サイトタイトル
%KYOUKI01%:共起語リストの1番目
%KYOUKI02%:共起語リストの2番目
%KYOUKI03%:共起語リストの3番目
%KYOUKI04%:共起語リストの4番目
%KYOUKI05%:共起語リストの5番目
%KYOUKI06%:共起語リストの6番目
%KYOUKI07%:共起語リストの7番目
%KYOUKI08%:共起語リストの8番目
%KYOUKI09%:共起語リストの9番目
%KYOUKI10%:共起語リストの10番目
%KW% :メインサイト作成時のKW一覧
Ver.1.1.9.28
・アンカーテキストの複数行に対応
・改行により複数の入力可能。リンク作成時、順番にアンカーテキストをセットします。
・特殊機能として、%TITLE%,%URL%が指定可能。それぞれ、サイトタイトル、URLを自動で入れてくれます。
[こちらから%URL%]→[こちらから http://hogehoge.com ] ([]内がアンカー)とかに変換されます。
・%TITLE%,%URL%については⑤[KW一覧入力]でも入力可能。
・メインサイト作成時、共起語、装飾の割合が低くなってしまう不具合を修正。
・ヘッダーフッターを2種類し、全体用とKW毎用に分けて設定する修正。
・文書ファイルのファイル名を変更。共起語を含める。
・[共起語のみ収集]ボタンを追加し、共起語収集に失敗した場合、リカバリが可能に。
Ver.1.1.9.27
・文書出力数の最大を10000に
・量産ファイルのMAXを10000に
Ver1.1.9.26
・前回[文書ファイルの[保存]、[読込]の対象に設定ファイルを追加しました。]を
入れましたが、解決出来ない不具合がありそうだったので削除しました。
・[メインサイト作成][バックリンクサイト作成]にトップページを作成する機能を追加しました。
・使用方法は下記参照
・一括設定画面で[H3見出し自動設定]をデフォルトON
・ヘッダー&フッターが正しく入っていなかった不具合を修正
<使い方>
①文集収集までは終わらせておく
②[メインサイト作成]を押下して、KW一覧を入力して[設定]
③[一括設定画面]で[一括設定]を押下
④MTファイルを作成後、[個別ページ]をファイル保存。
⑤再度③④が表示されるので、[トップページ]をファイル保存
※これで[個別ページ用]と[トップページ用]のMTファイルが2つ出来る
<ここからシリウス操作>
⑥上記2ファイルをMTインポート
⑦エントリー[TOPページ用]の内容をコピーして、トップページにペースト
⑧エントリー[TOPページ用]を削除
Ver1.1.9.24
・設定画面に[自動挿入設定]を追加。これにより、自動で画像入れたり、アフィリリンク入れたり
することができます。
<使い方>
①文書検索まで終わらせておく
②[設定画面]を開く
③[下記フォルダ内の画像ファイルをランダムで挿入]にチェック
④賢記玉の[06画像データ]フォルダに画像ファイルを置く(フォルダは変更可能)
※同画像ファイルをシリウスにもドラッグ&ドロップ
⑤画像ファイル表示時のアフィリタグのリンクURLを入力(省略可能)
⑥[下記テキストをランダムで挿入]にチェック
⑦アフィリタグなどテキスト1行1文で入力(複数行可能)
⑧[設定]して閉じる
⑨[KW一覧からメインサイト作成]して、MTファイル出力
⑩シリウスにMTインポート
・MT編集画面の[一括設定画面]に[デタラメタイトルを使用する]を追加
<使い方>
①MT編集画面で新規行を追加
②[一括設定画面]を表示
③[デタラメタイトルを使用する(タイトル、ファイル名、キーワード)]をチェック
④デタラメタイトルのネタを追加したい場合はカンマ区切りで追加
デフォルトでメイン画面の共起語となっているので、[KW1,KW2,KW3,KW4...]のように追記
⑤一括設定
とすれば、KW1,KW2,KW3,KW4...をネタにデタラメタイトルを作って
にしてくれます。
・MT編集画面に[選択行一括置換ボタン]を追加
1行選択して、記事内容を一括置換することができます。
<使い方>
①MT編集画面で一括したい行を選択し、[選択行一括置換]ボタンを押す
②検索したい文字列と、置換後の文字列を入れて、設定ボタンを押す
これで記事本文などから、検索文字列を置換後文字列に一括置換してくれます。
「キレイモ」記事を「脱毛ラボ」記事にしたい場合などで便利です。
・MT編集画面に[MTファイル形式読み込み+追加]ボタンをつけました。
これによりMTファイルをマージすることができます。
<使い方>
すでにシリウスサイトがある場合に、賢記玉の初期サイトを追記する方法。
①シリウスの[MTエクスポート]でファイル出力(S-JISなので注意)
②賢記玉のMT編集画面で、文字コードをShiftJISにして②を読み込み
③予め用意しておいた初期サイトMTファイルを文字コードをUTF8にして[MTファイル形式 読み込み+追加]で読み込み
※これで①に記事の後ろに③に記事が足されます。
④MT書き込み(UFT8で書き込み)
でマージが可能となります。
Ver1.1.9.25
・文書ファイルの[保存]、[読込]の対象に設定ファイルを追加しました。
これにより保存時の設定で再開することが出来ます。全設定が保存対象となってます。
※1.1.9.25からの機能なので、それ以前に保存したファイルは対象外です。
※環境により動作しない可能性もあります。動かない場合はご報告いただけると幸いです。
・量産ファイルの上限を5000としました。
※環境により動作しない可能性もあります。動かない場合はご報告いただけると幸いです。
〇2016.07.18
Ver.1.1.9.23
・MT編集画面に少し機能追加しました。
①MT編集画面で新規行を追加
②[一括設定画面]を表示
③[デタラメタイトルを使用する(タイトル、ファイル名、キーワード)]をチェック
④デタラメタイトルのネタを追加したい場合はカンマ区切りで追加
デフォルトでメイン画面の共起語となっているので、[KW1,KW2,KW3,KW4...]のように追記
⑤一括設定
とすれば、KW1,KW2,KW3,KW4をネタにデタラメタイトルを作って、MT出力が可能となります。
〇2016.07.10
Ver.1.1.9.22
・MT編集画面の新規行追加の仕様を変更。追加行数を指定する仕様に
・MT編集画面のファイルドラッグ&ドロップの仕様を変更
ファイル名と日付設定ダイアログを表示し、ユーザーが設定する仕様に
〇2016.06.19
Ver.1.1.9.20
・起動時、前回と同じ場所に表示するよう修正
・起動直後、共起語収集に失敗する場合があったので改善
・文書登録時、高負荷となっていたので改善(進捗表示も修正)
〇2016.05.22
Ver.1.1.9.19
・設定画面-[共起語強調]を[おまかせ装飾]に変更。
チェックするとKWを赤字、緑、強調、フォント大、などランダムで設定します。
・サイト作成の[一括設定画面]に[H3,H4見出し自動設定]を追加
サイト作成時、H3,H4の見出しをデタラメタイトルにします
・デタラメタイトルファイル(titlefile.csv)の修正(重複削除と100個ほど追加)
install時上書きするか聞いてきますので、ご自身で編集していない場合は
上書きしてください。編集されている場合はバックアップして後でマージして
ください。
※今回は作者の主観が入っています。ご要望などあれば連絡ください。
〇2016.05.12
Ver.1.1.9.18
・改行設定[サイト風]が、メインサイト作成、量産ファイルからサイト作成で
無効だったので、修正
〇2016.05.01
Ver.1.1.9.17
・自動実行の[新規]ボタン押下した画面に[内部リンク一覧設定]ボタンを追加
でバグ(続けて内部リンク取得すると失敗する)みつけたので修正
Ver.1.1.9.16 (なかなかVer.1.2にならないorzバージョン)
・リンク内にIDを入れることが可能に(設定画面に変更可。デフォルトは無し)
・自動実行の[新規]ボタン押下した画面に[内部リンク一覧設定]ボタンを追加
・ファイル名の" " (半角スペース)は"_" (半角アンダーバー)に変換
ファイル名の" "(全角スペース)は"_"(全角アンダーバー)に変換
・改行設定に[サイト風]を追加。(最近ツール記事をよく見かけるようになったので)
・中間ファイル(\賢記玉\01文書データ\AllWord.csv)を出力するようにしました。
〇2016.04.11
Ver.1.1.9.14
・量産ファイルを改良
・500行まで対応
・変数%50%まで対応
〇2016.04.01
Ver.1.1.9.13
・文書登録時、重複する文書は登録しないように修正
・文書収集結果にKWごとの内訳を表示
〇2016.03.25
Ver.1.1.9.12
・出力文字数の最小、最大を指定できるように変更
(出力文字数は最小~最大で[ゆらぎ]を持たせてます。)
・メイン画面に文字数、ヘッダーフッターなどの設定を表示するよう改良
〇2016.03.15
Ver.1.1.9.11
・ヘッダーフッターの有無をメイン画面に表示するようにしました。
・[メインサイト作成]時と[量産ファイルからサイト作成]時、basenameに
ファイル名禁止文字が含まれる場合、全角に自動変換
Ver.1.1.9.10
共起語収集のサイトを変更しました。
共起語収集に失敗して困っている方はお試しください。
〇2016.03.09
Ver.1.1.9.9
初心者さんが増えたのでチュートリアルを追加しました。
〇2016.03.08
Ver.1.1.9.8
・メインサイト作成時、ファイル名(basename)の" "を全角スペースにするよう変更
・起動画面表示するように対応しました。(認証に時間がかかるときに何も表示されないので)
・BASIC認証に失敗する場合があったので認証方法をすこし変更しました。
・ログファイル書き込み失敗時、メッセージを表示するよう変更
・設定の初期化ボタン追加。何か問題があったときに設定を初期化してください。
・認証サーバーを追加しました。(クイッカ+hetemlに)
Ver1.1.9.6
・MT編集画面に個別に[ファイル出力]ボタン追加(Ver.1.1.9.5)
・自動実行編集画面で[記事ファイル]にフルパス指定が可能に(Ver.1.1.9.5)
・量産ファイルのフォーマットをVer2に上げました(Ver.1.1.9.6)
〇2016.02.14
Ver.1.1.9.4 (Ver1.2準備バージョン)
・[③共起語リスト]に[共起語抽出]ボタンを追加しました。共起語リストの収集に
失敗した場合でも、このボタンを押すことで、収集済み文書から共起語リストを
作成することが出来るようになりました。
※共起語リストの収集に失敗する場合のみお使いください。通常は使うことはないです。
2016.02.14 Ver.1.1.9.3 (Ver1.2準備バージョン)
・量産ファイルからサイト作成時、_x000D_,_x000F_が出力されることがあったので削除
・設定画面に、検索時のWAITを設定できるように。
・CSV出力時、”(半角)を””にするように変更。
・サイト表示(サイト巡回)時、失敗したり固まることがあったので修正
・文書作成時、進捗を表示するよう修正
<お知らせ>
・ウィルス対策ソフト、ノートンの誤検出により賢記玉が削除されることがあるようです。
その際はお手数ですがウィルス対策ソフトで「賢記玉」がウィルスでないよう設定を
お願いします。
・通信環境によっては共起語収集に失敗する場合があるようです。これについては対策を
考え中ですので、少しお待ちください。
<共起語収集失敗時の対応>
通信環境によりグローバルアドレスの変更ができない場合、共起語収集に失敗することが
あるようです。その場合は下記のように対応をお願いいたします。
①googleで「商標」などで検索
②検索で見つかった適当なサイトのURLを
http://seocheki.net/
に入力
③[キーワード出現頻度チェック]
でキーワードを表示
④ワード、回数の部分のコピー
⑤賢記玉の共起語の新規でペーストして追加
とすることで、共起語ありの状態で作業することができます。
2016.02.03 Ver.1.1.9.1 (Ver1.2準備バージョン)
・量産ファイルからサイトを作成できるように
・設定画面に「出力ファイル名指定」を追加し、デタラメタイトルでファイルを出力が可能に。
・改行指定に「KWごとに改行2つ」を追加
〇量産機能
①文書収集まで終わらせておく(または文書ファイル読み込み)
②[量産ファイルからメインサイト作成]を押して[量産ファイルサンプル.xlsx]を選択する。
③個別ページを量産してくれるので、MTファイル形式で保存する。
④シリウスなどでMTファイルをインポート
量産ファイルのサンプル[量産ファイルサンプル.xlsx]は
C:\Users\xxxx\Documents\賢記玉\04量産データ\
に置いていますので、サンプルを見ながら、独自に編集してください。
サンプルファイルでこのようなサイトを作りました。
http://vwyk.ehoh.net/心斎橋店.html
賢記玉記事をサンドイッチしていますので、作成するごとに毎回オリジナルサイトと
して使えると思います。
〇デタラメタイトル機能
[設定画面]-[出力ファイル名設定]-[〇デタラメタイトル]を選択することで、
マイクロソフトがミュゼ予約市場に参入_20160131_223430_001.txt
のような日本語デタラメファイル名で出力してくれます。
タイトルのテンプレは
C:\Users\xxxx\Documents\賢記玉\01文書データ\titlefile.csv
に置いていますので、自由に追加していってください。
※新機能を入れたのでこれから十分なテストを開始して、二週間後くらいに
正式リリースいたします。なにか要望、不満なところなどあれば連絡ください。
2015.12.30 Ver.1.1.0.4
・メインサイト作成時、個別ページのKWを多く含むよう修正
・個別ページのファイル名をentryXXX.htmlに指定できるよう修正
(一括設定画面に[□ファイル名をentryXXX.htmlとする]を追加)
2015.12.06 Ver.1.1.0.3
・設定画面にヘッダー・フッターの入力欄を追加
ヘッダーフッターありにすると、賢記玉の文書にヘッダーフッターが追記されます。
・サイトの更新ボタンを追加(更新は表示に変更) F5(更新)でも更新は可能なのですが、
ボタンとして追加しました。
2015.11.19 Ver.1.1.0.2
・バックリンクサイト作成時、sitemap.htmlからでも内部リンクを取得できるように修正
(以前はindex.htmlから内部リンクを取得していたが、sitemap.htmlからでも取得できるよう修正)
・メインサイト作成時、body記事の先頭に「記事タイトル、」を入れる修正。(内部SEO対策)
2015.11.12 Ver.1.1.0.1
・KW一覧入力画面で空白(全角、半角)が含まれているとファイル名に問題が生じるため空白削除
・KW一覧入力画面でCtrl+A(全部選択)が効かなかった問題を修正
・バックリンクサイト作成時、index.htmlはトップなので作成しないよう修正
・自動実行時、アンカーテキストが正しくセットされない問題を修正
2015.11.01 Ver1.1.0.0
・readme.txtを修正
・Ver1.1に変更(これだけです)
※共起語バージョンでも十分効果があることが分かりましたので正式版とします。
2015.10.29 Ver1.0.9.7
・KW1~KW4で一部の文書の集まりが悪い場合はメッセージダイアログ表示
・「作業フォルダ開く」ボタン追加。賢記玉フォルダをエクスプローラーで開きます
・「リンク一覧ボタン」追加「URL,KW」の入力が楽ちんになります。URLのみでの入力も可。
・ ⑤リンク有無の部分のラジオボタンの配置を変更
・ R-Catch(COMPASS)からの行を選択してのコピペが可能に
・ Csv出力時、クリップボードにも出力するよう改善
2015.10.22 Ver1.0.9.6(不具合修正Ver)
・収集文書に句読点が多く含れる場合エラーとなる不具合を修正
※初期バージョンからの不具合を対応しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
2015.10.17 Ver1.0.9.5(Ver1.1候補)
・「文書ファイル保存」時、URL,アンカーテキストを保存して、読み込み時、復元できるように改良
・MT記事編集画面で、テキストファイルのドラッグ&ドロップに対応
<やり方>
①普通に記事をファイル出力、
②挿入したい記事ファイルをドラッグして、MTリストのところにドロップ。
これでMTリストにテキストファイルの内容が挿入されています。
※テキストファイルは重複コンテンツとならないよう作業が完了したら削除しておいてください。
2015.10.07 Ver1.0.9.4(Ver1.1候補)
・KW1の上に共起語入力欄を追加
・共起語収集に失敗しても後から追加できるように修正
・共起語の収集結果を表示
・ログ出力機能追加
(賢記玉\00Temp\logfile.logにログが出力されますので問題があった場合は送ってください)
2015.09.27 Ver1.0.9.2(Ver.1.1候補)
・GRCからのコピペに対応しました。
・各画面でKW複数入力に対応しました。
<GRCコピペ準備>
①一行選択しておく
②メニューの[編集]-[クリップボードにコピー]-[選択項目をCSVでコピー]
③メニューの[オプション]-[ショートカットのカスタマイズ]
④②の操作が表示されるので、Ctrl + C を押して[登録]
⑤クリップボードにコピーするデータの選択で、サイトURL、検索語、にチェック(No.サイト名はチェックしない)
これで準備が完了したので、GRCの行を選択(一行または複数行選択)して、
賢記玉のURL,KWで入力する場面で、Ctrl + V としてみてください。URL,KWが
ペーストされます。
2015.09.23 Ver1.0.9.1(Ver.1.1候補)
・置換機能を廃止し、共起語機能を追加しました。
【共起語機能】
・共起語は、追加、編集、削除が可能。(意図的に共起語を入れたい場合は回数多めで)
・どのくらい共起語を入れるかは設定画面で設定可能(40%くらいがいいのでは..)
・どこが共起語置換したのか分からないので強調することが可能(デフォルトは無)
・自動実行機能
準備 文書収集後、文書ファイル保存とすることで文書ファイルの保存しておく。
自動実行表示で、画面下に表示する。
[新規] URL,アンカー,作成記事数,文書ファイル を入力することで一行を作成する。
[編集] 選択した一行を編集する
[削除] 選択した一行を削除する
[複製] 選択した一行を複製して、編集、追加する。
[上へ] 選択した一行を上へ移動
[下へ] 選択した一行を下へ移動
[実行] 上から実行を開始する(保存フォルダなどは表示に従う
[中止] 実行を中止する(今のところ再開はできない)
[読込] 自動実行リストの読み込み
[書込] 自動実行リストの書き込み
・メインサイト作成、バックリンクサイト作成の見直し
メインサイトは、KW一覧入力画面を表示する。ファイルを用意する必要がない。
・[KW一覧入力]ボタン追加。KW一覧入力画面する。すぐに文書出力が可能になる。
・起動時の同意画面を廃止(共起語をランダムで入れることで重複しないし、コピペでもない)
・別ツール[賢記玉クリーナー]で作業ファイル、作業フォルダの一括削除が可能。
2015.09.09 Ver1.0.5.2
・google検索に失敗した場合、数字入力画面を表示。正しい数字を入力することで
文書収集が可能となる。
・出力先フォルダを開くボタンを追加
2015.08.20 Ver1.0.5.1
・[一括置換]複数回押下時、「置換後→さらに置換後」としていたのを
「置換前→置換後」となるように内部処理を修正。
(「脱毛サロン→全身脱毛」と複数回置換すると「全身全身全身脱毛サロン」となる問題を修正)
・メイン画面URLにあり得ないURLを入れると落ちる不具合を修正
2015.08.14 Ver1.0.5.0
・[置換済み文書の書込]→[置換済み文書の保存]に変更
・[一括置換]の前に[置換済み文書の保存]が押せて前回文書を保存しまう問題を修正
・[置換済み文書の読込]後、文書数を表示(100以下は赤色、1000以下は黄色表示)
2015.08.11 Ver1.0.4.9(テストバージョン 1.0.5候補)
・[置換済み文書の書込]を追加し、置換済み文書を圧縮書き込みできるように。
・[置換済み文書の書込]使い方
①通常通り[検索して文書収集]
②[一括置換]で置換
③[置換済み文書の書込]で圧縮後のファイルを選択
デフォルトで、KW1KW2KW3KW4.zipとなっているので、OKで保存
(※再起動してもOK)
④[置換済み文書の読込]で賢記玉文書の出力可能となります。
・検索により集まった文書数を色で表示(黄色:一部失敗 ~ 赤色:ほとんど失敗)
[以下:内部処理]
・上記に伴い賢記玉フォルダに下記フォルダを追加
[00Ttemp]
[01置換前]
[02置換後]
[03圧縮済み]
・クッキー削除(暫定対応)少しでも検索エラーが少なくなれば...
・URLパラメータに日時を入れ、毎回異なるURLパラメータを送信
※今回からMicrosoft .NET Framework 4.5のzip機能を使っています。このため4.5が入って
いない場合はインストールする必要があります。
2015.08.06 Ver1.0.4.5
・検索のしすぎでGoogle,Yahooから警告が出た場合、その文書は登録しないよう修正
(今まで気付かず登録後、出力してました。)
・文集収集完了時、完了音を鳴らすよう変更(デフォルトはOFF)
2015.08.01 Ver1.0.4.4
・機種依存文字(①~⑳、㈱など)を削除するよう修正
(楽天ブログで機種依存文字を含む場合、投稿でない仕様に対応)
2015.07.16 Ver1.0.4.3
・記事作成(クリップボード)時、他のソフトでもクリップボードを利用すると落ちる不具合に対応
・通信環境が悪い状態で文書収集しても落ちないよう修正
・置換を繰り返しておかしな文書になる不具合を修正
・置換後入力時、置換後に置換前の単語を含む場合NGとするよう修正
・置換時、置換後に置換前の単語を含む場合置換しないように修正
・画面の最大化を抑制
2015.07.12 Ver1.0.4.2
・MT一括設定画面で指定日(未来日)にならない不具合を修正(すみません。)
2015.07.05 Ver1.0.4.1
・MT一括設定画面で「EXCERPT:概要」も自動で設定できるようにしました。
2015.06.28 Ver1.0.4
・出力数を1~2000に変更
・CSVファイル出力ボタンを追加
・MT一括設定画面に「下書き」チェックを追加
シリウスにインポートした時[メニュー上のみ非公開]となります。
2015.06.07 Ver1.0.3
・メイン画面に[BLサイト作成]を追加
使い方
①文書作成、置換まで完了させておく
②自分のサイトをURLに入力して[更新]
③[BLサイト作成]を押して[一括作成]、ファイルは適当に保存
④シリウスでMTインポートで読み込ませる
これでメインサイトと同じ構成のバックリンクサイトが完成します。
・メイン画面に[MTサイト作成]の一括設定画面に[リンクを入れる]を追加
これにチェックすることで、全個別ページ、全KWでリンク(URL,KWで)を送ることが可能。
2015.05.21 Ver1.0.2
・MT一括設定の変更
・即日か未来日か選択可能に
・タイトル名,ファイル名,キーワードを自動設定できるよう対応
・置換ダイアログの置換率に数値を入れると落ちる不具合を修正
2015.05.17 Ver1.0.1
・バージョン違いで設定がクリアさせれてしまう不具合を修正
・画面を少し大きく
・改行位置ランダムの不具合修正
・MT一括設定時タイトルの自動決定機能追加
2015.05.06 Ver1.0.0
・MT出力機能追加
・MT編集機能追加
・NGワード対応
(ngword.csvに禁止ワードを記載することで文書取得しない)
・MT編集時の一括編集機能追加
・細かなバグ修正
2015.03.12 Ver0.23
・起動時同意ダイアログを追加
・設定ダイアログ追加
・検索エンジンの選択可能
・検索オプション追加
・文字数設定
・改行設定
・リンク位置設定
・接続詞挿入設定
・アイコン変更
2015.03.03 Ver0.18
・再度検索すると置換リストにゴミが残る不具合を修正
・置換ダイアログに削除を追加し、一度置換しようとした単語を
置換しないように改善
・置換率を設定できるように改善
2015.03.01 Ver0.17
・KW4に対応
・置換機能に対応
・ブログ記事から文書を収集するよう改善
2015.02.13 Ver0.12
・初版公開
1行選択して、記事内容を一括置換することができます。
<使い方>
①MT編集画面で一括したい行を選択し、[選択行一括置換]ボタンを押す
②検索したい文字列と、置換後の文字列を入れて、設定ボタンを押す
これで記事本文などから、検索文字列を置換後文字列に一括置換してくれます。
「キレイモ」記事を「脱毛ラボ」記事にしたい場合などで便利です。
これによりMTファイルをマージすることができます。
<使い方>
すでにシリウスサイトがある場合に、賢記玉の初期サイトを追記する方法。
①シリウスの[MTエクスポート]でファイル出力(S-JISなので注意)
②賢記玉のMT編集画面で、文字コードをShiftJISにして②を読み込み
③予め用意しておいた初期サイトMTファイルを文字コードをUTF8にして[MTファイル形式 読み込み+追加]で読み込み
※これで①に記事の後ろに③に記事が足されます。
④MT書き込み(UFT8で書き込み)
でマージが可能となります。
・文書ファイルの[保存]、[読込]の対象に設定ファイルを追加しました。
これにより保存時の設定で再開することが出来ます。全設定が保存対象となってます。
※1.1.9.25からの機能なので、それ以前に保存したファイルは対象外です。
※環境により動作しない可能性もあります。動かない場合はご報告いただけると幸いです。
・量産ファイルの上限を5000としました。
※環境により動作しない可能性もあります。動かない場合はご報告いただけると幸いです。
Ver.1.1.9.23
・MT編集画面に少し機能追加しました。
①MT編集画面で新規行を追加
②[一括設定画面]を表示
③[デタラメタイトルを使用する(タイトル、ファイル名、キーワード)]をチェック
④デタラメタイトルのネタを追加したい場合はカンマ区切りで追加
デフォルトでメイン画面の共起語となっているので、[KW1,KW2,KW3,KW4...]のように追記
⑤一括設定
とすれば、KW1,KW2,KW3,KW4をネタにデタラメタイトルを作って、MT出力が可能となります。
Ver.1.1.9.22
・MT編集画面の新規行追加の仕様を変更。追加行数を指定する仕様に
・MT編集画面のファイルドラッグ&ドロップの仕様を変更
ファイル名と日付設定ダイアログを表示し、ユーザーが設定する仕様に
Ver.1.1.9.20
・起動時、前回と同じ場所に表示するよう修正
・起動直後、共起語収集に失敗する場合があったので改善
・文書登録時、高負荷となっていたので改善(進捗表示も修正)
Ver.1.1.9.19
・設定画面-[共起語強調]を[おまかせ装飾]に変更。
チェックするとKWを赤字、緑、強調、フォント大、などランダムで設定します。
・サイト作成の[一括設定画面]に[H3,H4見出し自動設定]を追加
サイト作成時、H3,H4の見出しをデタラメタイトルにします
・デタラメタイトルファイル(titlefile.csv)の修正(重複削除と100個ほど追加)
install時上書きするか聞いてきますので、ご自身で編集していない場合は
上書きしてください。編集されている場合はバックアップして後でマージして
ください。
Ver.1.1.9.18
・改行設定[サイト風]が、メインサイト作成、量産ファイルからサイト作成で
無効だったので、修正
Ver.1.1.9.17
・自動実行の[新規]ボタン押下した画面に[内部リンク一覧設定]ボタンを追加
でバグ(続けて内部リンク取得すると失敗する)みつけたので修正
・リンク内にIDを入れることが可能に(設定画面に変更可。デフォルトは無し)
・自動実行の[新規]ボタン押下した画面に[内部リンク一覧設定]ボタンを追加
・ファイル名の" " (半角スペース)は"_" (半角アンダーバー)に変換
ファイル名の" "(全角スペース)は"_"(全角アンダーバー)に変換
・改行設定に[サイト風]を追加。(最近ツール記事をよく見かけるようになったので)
・中間ファイル(\賢記玉\01文書データ\AllWord.csv)を出力するようにしました。
Ver.1.1.9.14
・量産ファイルを改良
・500行まで対応
・変数%50%まで対応
Ver.1.1.9.13
・文書登録時、重複する文書は登録しないように修正
・文書収集結果にKWごとの内訳を表示
Ver.1.1.9.12
・出力文字数の最小、最大を指定できるように変更
(出力文字数は最小~最大で[ゆらぎ]を持たせてます。)
・メイン画面に文字数、ヘッダーフッターなどの設定を表示するよう改良
Ver.1.1.9.11
・ヘッダーフッターの有無をメイン画面に表示するようにしました。
・[メインサイト作成]時と[量産ファイルからサイト作成]時、basenameに
ファイル名禁止文字が含まれる場合、全角に自動変換
共起語収集のサイトを変更しました。
共起語収集に失敗して困っている方はお試しください。
Ver.1.1.9.9
初心者さんが増えたのでチュートリアルを追加しました。
Ver.1.1.9.8
・メインサイト作成時、ファイル名(basename)の" "を全角スペースにするよう変更
・起動画面表示するように対応しました。(認証に時間がかかるときに何も表示されないので)
・BASIC認証に失敗する場合があったので認証方法をすこし変更しました。
・ログファイル書き込み失敗時、メッセージを表示するよう変更
・設定の初期化ボタン追加。何か問題があったときに設定を初期化してください。
・認証サーバーを追加しました。(クイッカ+hetemlに)
・MT編集画面に個別に[ファイル出力]ボタン追加(Ver.1.1.9.5)
・自動実行編集画面で[記事ファイル]にフルパス指定が可能に(Ver.1.1.9.5)
・量産ファイルのフォーマットをVer2に上げました(Ver.1.1.9.6)
Ver.1.1.9.4 (Ver1.2準備バージョン)
・[③共起語リスト]に[共起語抽出]ボタンを追加しました。共起語リストの収集に
失敗した場合でも、このボタンを押すことで、収集済み文書から共起語リストを
作成することが出来るようになりました。
・量産ファイルからサイト作成時、_x000D_,_x000F_が出力されることがあったので削除
・設定画面に、検索時のWAITを設定できるように。
・CSV出力時、”(半角)を””にするように変更。
・サイト表示(サイト巡回)時、失敗したり固まることがあったので修正
・文書作成時、進捗を表示するよう修正
・ウィルス対策ソフト、ノートンの誤検出により賢記玉が削除されることがあるようです。
その際はお手数ですがウィルス対策ソフトで「賢記玉」がウィルスでないよう設定を
お願いします。
・通信環境によっては共起語収集に失敗する場合があるようです。これについては対策を
考え中ですので、少しお待ちください。
通信環境によりグローバルアドレスの変更ができない場合、共起語収集に失敗することが
あるようです。その場合は下記のように対応をお願いいたします。
①googleで「商標」などで検索
②検索で見つかった適当なサイトのURLを
http://seocheki.net/
に入力
③[キーワード出現頻度チェック]
でキーワードを表示
④ワード、回数の部分のコピー
⑤賢記玉の共起語の新規でペーストして追加
とすることで、共起語ありの状態で作業することができます。
・量産ファイルからサイトを作成できるように
・設定画面に「出力ファイル名指定」を追加し、デタラメタイトルでファイルを出力が可能に。
・改行指定に「KWごとに改行2つ」を追加
①文書収集まで終わらせておく(または文書ファイル読み込み)
②[量産ファイルからメインサイト作成]を押して[量産ファイルサンプル.xlsx]を選択する。
③個別ページを量産してくれるので、MTファイル形式で保存する。
④シリウスなどでMTファイルをインポート
C:\Users\xxxx\Documents\賢記玉\04量産データ\
に置いていますので、サンプルを見ながら、独自に編集してください。
http://vwyk.ehoh.net/心斎橋店.html
賢記玉記事をサンドイッチしていますので、作成するごとに毎回オリジナルサイトと
して使えると思います。
[設定画面]-[出力ファイル名設定]-[〇デタラメタイトル]を選択することで、
マイクロソフトがミュゼ予約市場に参入_20160131_223430_001.txt
のような日本語デタラメファイル名で出力してくれます。
C:\Users\xxxx\Documents\賢記玉\01文書データ\titlefile.csv
に置いていますので、自由に追加していってください。
正式リリースいたします。なにか要望、不満なところなどあれば連絡ください。
・メインサイト作成時、個別ページのKWを多く含むよう修正
・個別ページのファイル名をentryXXX.htmlに指定できるよう修正
(一括設定画面に[□ファイル名をentryXXX.htmlとする]を追加)
・設定画面にヘッダー・フッターの入力欄を追加
ヘッダーフッターありにすると、賢記玉の文書にヘッダーフッターが追記されます。
・サイトの更新ボタンを追加(更新は表示に変更) F5(更新)でも更新は可能なのですが、
ボタンとして追加しました。
・バックリンクサイト作成時、sitemap.htmlからでも内部リンクを取得できるように修正
(以前はindex.htmlから内部リンクを取得していたが、sitemap.htmlからでも取得できるよう修正)
・メインサイト作成時、body記事の先頭に「記事タイトル、」を入れる修正。(内部SEO対策)
・KW一覧入力画面で空白(全角、半角)が含まれているとファイル名に問題が生じるため空白削除
・KW一覧入力画面でCtrl+A(全部選択)が効かなかった問題を修正
・バックリンクサイト作成時、index.htmlはトップなので作成しないよう修正
・自動実行時、アンカーテキストが正しくセットされない問題を修正
・readme.txtを修正
・Ver1.1に変更(これだけです)
・KW1~KW4で一部の文書の集まりが悪い場合はメッセージダイアログ表示
・「作業フォルダ開く」ボタン追加。賢記玉フォルダをエクスプローラーで開きます
・「リンク一覧ボタン」追加「URL,KW」の入力が楽ちんになります。URLのみでの入力も可。
・ ⑤リンク有無の部分のラジオボタンの配置を変更
・ R-Catch(COMPASS)からの行を選択してのコピペが可能に
・ Csv出力時、クリップボードにも出力するよう改善
・収集文書に句読点が多く含れる場合エラーとなる不具合を修正
・「文書ファイル保存」時、URL,アンカーテキストを保存して、読み込み時、復元できるように改良
・MT記事編集画面で、テキストファイルのドラッグ&ドロップに対応
<やり方>
①普通に記事をファイル出力、
②挿入したい記事ファイルをドラッグして、MTリストのところにドロップ。
これでMTリストにテキストファイルの内容が挿入されています。
※テキストファイルは重複コンテンツとならないよう作業が完了したら削除しておいてください。
・KW1の上に共起語入力欄を追加
・共起語収集に失敗しても後から追加できるように修正
・共起語の収集結果を表示
・ログ出力機能追加
(賢記玉\00Temp\logfile.logにログが出力されますので問題があった場合は送ってください)
・GRCからのコピペに対応しました。
・各画面でKW複数入力に対応しました。
①一行選択しておく
②メニューの[編集]-[クリップボードにコピー]-[選択項目をCSVでコピー]
③メニューの[オプション]-[ショートカットのカスタマイズ]
④②の操作が表示されるので、Ctrl + C を押して[登録]
⑤クリップボードにコピーするデータの選択で、サイトURL、検索語、にチェック(No.サイト名はチェックしない)
賢記玉のURL,KWで入力する場面で、Ctrl + V としてみてください。URL,KWが
ペーストされます。
・置換機能を廃止し、共起語機能を追加しました。
【共起語機能】
・共起語は、追加、編集、削除が可能。(意図的に共起語を入れたい場合は回数多めで)
・どのくらい共起語を入れるかは設定画面で設定可能(40%くらいがいいのでは..)
・どこが共起語置換したのか分からないので強調することが可能(デフォルトは無)
・自動実行機能
準備 文書収集後、文書ファイル保存とすることで文書ファイルの保存しておく。
自動実行表示で、画面下に表示する。
[新規] URL,アンカー,作成記事数,文書ファイル を入力することで一行を作成する。
[編集] 選択した一行を編集する
[削除] 選択した一行を削除する
[複製] 選択した一行を複製して、編集、追加する。
[上へ] 選択した一行を上へ移動
[下へ] 選択した一行を下へ移動
[実行] 上から実行を開始する(保存フォルダなどは表示に従う
[中止] 実行を中止する(今のところ再開はできない)
[読込] 自動実行リストの読み込み
[書込] 自動実行リストの書き込み
・メインサイト作成、バックリンクサイト作成の見直し
メインサイトは、KW一覧入力画面を表示する。ファイルを用意する必要がない。
・[KW一覧入力]ボタン追加。KW一覧入力画面する。すぐに文書出力が可能になる。
・起動時の同意画面を廃止(共起語をランダムで入れることで重複しないし、コピペでもない)
・別ツール[賢記玉クリーナー]で作業ファイル、作業フォルダの一括削除が可能。
・google検索に失敗した場合、数字入力画面を表示。正しい数字を入力することで
文書収集が可能となる。
・出力先フォルダを開くボタンを追加
・[一括置換]複数回押下時、「置換後→さらに置換後」としていたのを
「置換前→置換後」となるように内部処理を修正。
(「脱毛サロン→全身脱毛」と複数回置換すると「全身全身全身脱毛サロン」となる問題を修正)
・メイン画面URLにあり得ないURLを入れると落ちる不具合を修正
・[置換済み文書の書込]→[置換済み文書の保存]に変更
・[一括置換]の前に[置換済み文書の保存]が押せて前回文書を保存しまう問題を修正
・[置換済み文書の読込]後、文書数を表示(100以下は赤色、1000以下は黄色表示)
・[置換済み文書の書込]を追加し、置換済み文書を圧縮書き込みできるように。
・[置換済み文書の書込]使い方
①通常通り[検索して文書収集]
②[一括置換]で置換
③[置換済み文書の書込]で圧縮後のファイルを選択
デフォルトで、KW1KW2KW3KW4.zipとなっているので、OKで保存
(※再起動してもOK)
④[置換済み文書の読込]で賢記玉文書の出力可能となります。
・検索により集まった文書数を色で表示(黄色:一部失敗 ~ 赤色:ほとんど失敗)
・上記に伴い賢記玉フォルダに下記フォルダを追加
[00Ttemp]
[01置換前]
[02置換後]
[03圧縮済み]
・クッキー削除(暫定対応)少しでも検索エラーが少なくなれば...
・URLパラメータに日時を入れ、毎回異なるURLパラメータを送信
いない場合はインストールする必要があります。
・検索のしすぎでGoogle,Yahooから警告が出た場合、その文書は登録しないよう修正
(今まで気付かず登録後、出力してました。)
・文集収集完了時、完了音を鳴らすよう変更(デフォルトはOFF)
・機種依存文字(①~⑳、㈱など)を削除するよう修正
(楽天ブログで機種依存文字を含む場合、投稿でない仕様に対応)
・記事作成(クリップボード)時、他のソフトでもクリップボードを利用すると落ちる不具合に対応
・通信環境が悪い状態で文書収集しても落ちないよう修正
・置換を繰り返しておかしな文書になる不具合を修正
・置換後入力時、置換後に置換前の単語を含む場合NGとするよう修正
・置換時、置換後に置換前の単語を含む場合置換しないように修正
・画面の最大化を抑制
・MT一括設定画面で指定日(未来日)にならない不具合を修正(すみません。)
・MT一括設定画面で「EXCERPT:概要」も自動で設定できるようにしました。
・出力数を1~2000に変更
・CSVファイル出力ボタンを追加
・MT一括設定画面に「下書き」チェックを追加
シリウスにインポートした時[メニュー上のみ非公開]となります。
・メイン画面に[BLサイト作成]を追加
使い方
①文書作成、置換まで完了させておく
②自分のサイトをURLに入力して[更新]
③[BLサイト作成]を押して[一括作成]、ファイルは適当に保存
④シリウスでMTインポートで読み込ませる
これでメインサイトと同じ構成のバックリンクサイトが完成します。
・メイン画面に[MTサイト作成]の一括設定画面に[リンクを入れる]を追加
これにチェックすることで、全個別ページ、全KWでリンク(URL,KWで)を送ることが可能。
・MT一括設定の変更
・即日か未来日か選択可能に
・タイトル名,ファイル名,キーワードを自動設定できるよう対応
・置換ダイアログの置換率に数値を入れると落ちる不具合を修正
・バージョン違いで設定がクリアさせれてしまう不具合を修正
・画面を少し大きく
・改行位置ランダムの不具合修正
・MT一括設定時タイトルの自動決定機能追加
・MT出力機能追加
・MT編集機能追加
・NGワード対応
(ngword.csvに禁止ワードを記載することで文書取得しない)
・MT編集時の一括編集機能追加
・細かなバグ修正
・起動時同意ダイアログを追加
・設定ダイアログ追加
・検索エンジンの選択可能
・検索オプション追加
・文字数設定
・改行設定
・リンク位置設定
・接続詞挿入設定
・アイコン変更
・再度検索すると置換リストにゴミが残る不具合を修正
・置換ダイアログに削除を追加し、一度置換しようとした単語を
置換しないように改善
・置換率を設定できるように改善
・KW4に対応
・置換機能に対応
・ブログ記事から文書を収集するよう改善
・初版公開