WPまとめてインストーラー

 

WPまとめてインストーラー

 

<できること>
①複数のドメインにWordpressにインストールする際、自動でインストールしてくれます。
②データベースにMySQLではなくSQLiteで利用することで、安価なサーバでもWordpressを構築することができます。
 SQLiteのKEYの部分は自動取得してくれます。

 

<対応サーバ>
このように、FTPとSQLiteに対応しているサーバであれば動くと思います。
FTP ○
SQLite 〇

 

<やってること(通常のMySQLの場合)>
①FTPでサーバにWordpressフォルダ一式をアップロード
②ブラウザで表示
③各種項目を自動入力
④ログイン画面からWordpress管理画面まで

 

<やってること(SQLiteの場合)>
①下記サイトからSQLiteのKEYを取得。wp-config.php書き換え
https://api.wordpress.org/secret-key/1.1/salt/
②FTPでサーバにWordpressフォルダ一式をアップロード
③ブラウザで表示
④各種項目を自動入力
⑤ログイン画面からWordpress管理画面まで

 

<注意>
このツール、手動でWPをインストールしたことがない人が「このツール使えば、ラクチンにインストールできるじゃない?」って思って買われる方がいて、サポートが大変だったりします...
手動で10個程度インストールした人を対象としたツールです。

 

少数(5個未満)のWordpressの設置でしたら、すべて手動でやったほうが早いです。

 

<こんな人は買わないでください。>
・まずは、下記の<使い方>を見てください。
・Wordpressを手動でインストールしたことない人。
・データベースMySQLの取得方法がわからない人。
・FTPの設定ができない人(初期フォルダ、PASVモードが分からない人)

 

<ダウンロードはこちら>
ここからダウンロード NEW!! (2019/01/02)
passあり。購入後、passを連絡いたします。

購入はこちら

<賢記玉ユーザー優待>
5000円

 

 

 

 

使い方

WPまとめてインストーラの使い方(SQLite版)

 

■準備
準備が完全に終わってからツールをご利用ください。

 

■wordpressファイル一式を用意
①wordpressのファイル一式を用意し、
②[アップ用Wordpress]下に置いてください。

 

 ※現バージョンでは、ドメイン直下に置くことを前提としていますので、

 

  [アップ用Wordpress]
[wp-admin]
[wp-content]
[wp-includes]
index.php
.
.

 

  という構成になります。
  プラグイン、テーマなど予め入れておくとと、ダウンロードする手間が省けます。

 

■sqlite-integrationプラグインを用意

 

https://ameblo.jp/nihonium/entry-12193002944.html
https://www.webantena.net/wordpress/install-wordpress-sqlight-and-plugin-sqlite-integration/
を参考に。

 

①sqlite-integrationプラグインをダウンロード
②上記Wordpressフォルダの
「wp-contet」>>「plugins」に「sqlite-integration」を置く。
③「sqlite-integration」の中の「db.php」をコピーして
 「wp-contet」下に貼り付け

 

 

■ドメインを用意
設置用のドメインを用意し、

 

①DNSサーバの設置が終わっていること
②サーバへの設置が終わっていること。(ftpでアクセス可能であること)

 

■FTP用に下記の情報が必要となります。

 

ホスト名     : ホスト名(ホストサーバ名を分かりやすくするためで、使いません)
ホストアドレス : ftpサーバ
ホストユーザー名 : ftpログイン時のユーザー名
ホストパスワード : ftpログイン時のパスワード
初期フォルダ : 初期フォルダはサーバにより異なります。public_html, www, web など
ドメインフォルダ : 通常ドメイン名となります。
PASVモード : パッシブモード "ON" or "OFF"

 

 ※現状ポート番号の設定はできません。接続できないサーバがあれば、ご連絡ください。

 

 

■データベース
データベースにはSQLiteを利用するので、MySQLデータベースを用意していただく必要はありません。

 

 

■Wordpress設置用に下記の項目が必要となります。

 

セットアップURL  : www.ドメイン名(/wordpressフォルダ)

 

データベース名 : 不要
ユーザー名 : 不要
パスワード : 不要
データベースホスト: 不要
テーブル接頭辞  : wp_

 

サイトタイトル  : サイトタイトル
ユーザー名 : WPログイン時のユーザー名
パスワード : WPログイン時のパスワード (頑丈なパスを設定してください)
メールアドレス : 通知用のメールアドレス

 

※ユーザー名には、半角英数字、スペース、下線、ハイフン、ピリオド、アットマーク (@) のみが使用できます。

 

■account.csvファイルの編集
上記のデータをすべて、account.csvファイルに入力し、保存します。

 

■ツールの起動

 

①「□MySQLなし(SQLiteを使用)」にチェック
②[アカウント情報読込]で上記ファイルを選択
③[登録開始]

 

注意
・現時点で、メッセージなどは出ません。
・失敗した場合は、未確認です。
・途中で失敗した場合は、下記2つの削除が必要となります。
 ・手動でアップロードしたファイルのすべてを削除

 

 

■ツールの内部動作

 

①SQLiteのKEYを取得し、wp-config.phpを書き換えます。

 

②FTPで接続し、各ファイルをアップロードします。
 ・同名のファイルが存在した場合、上書きします。
 ・同名のフォルダが存在した場合、エラーとなります。(ftpにフォルダ上書き機能がない)
  この場合は、フォルダを削除するか、フォルダ名を変更し、再度実施してください。

 

③ブラウザでサイトにアクセスします。
例: http://ドメイン名.com/wp-admin/setup-config.php
注: www有無は改善します。

 

④各ページで、設定項目の入力

 

⑤設定終わったら、ログイン画面からログイン

 

■FTPアップロード実績
・sakura PASVモード:ON 初期フォルダ:/www/
・heteml PASVモード:ON 初期フォルダ:/web/
・quicca PASVモード:OFF 初期フォルダ:/public_html/
・ロリポ PASVモード:ON 初期フォルダ:/
・mixhost  PASVモードON 初期フォルダ:/public_html/
・エクストリム パーミッション設定:ON に指定
・エックスサーバー [[ドメイン][初期フォルダ]となるサーバ]にチェックを入れる。

 

※初期フォルダは、FFFTP,FileZillaなどで、任意のファイルで、右クリック、
[URLをクリップボードにコピー]で、初期フォルダが確認できます。

 

■FTPアップロードに失敗する場合
・[初期フォルダ]が間違ってる場合があります。

 

 ブラウザなどで、
 [ホストアドレス]/[ホストユーザー名]/[初期フォルダ]/[ドメインフォルダ]
 にアクセスできるかお試しください。

 

 またFFFTPなどでは、
・任意のファイルを選択、右クリックで、[URLをクリップボードにコピー]で、
  メモ帳などに張り付け、することで、初期フォルダを確認することができます。

 

・PASVモードを切り替えて実施してみてください。
 PASVモードのON/OFFにより正常にアップロードできることがあります。

 

■Wordpressのインストールに失敗する場合
・アカウントファイルの[セットアップURL]が間違っている場合があります。
 ブラウザで、[セットアップURL]にアクセスして、セットアップ画面に移行するか確認してください。

 

・DNSサーバの反映が遅れている場合があります。
 [セットアップURL]にアクセスして、セットアップ画面に移行するか確認してください。

 

・ユーザー名、パスワードが間違っている場合があります。
 ユーザー名、パスワードには、半角英数字、スペース、下線、ハイフン、ピリオド、アットマーク (@)
 のみが使用できます。日本語はNGとなります。

 

■最後に...

 

現状は以上です。

 

これから
・他のサーバにも対応
・進捗の表示
・FTPが中断した場合のリカバー
・入力ミスがあったときのリカバー
など作りこみが必要となります。

 

 

 

 

履歴

Ver.0.15
・[初期フォルダ]下に[ドメイン]フォルダが存在しない場合、[ドメイン]フォルダを作成するよう修正
 ※sakuraサーバの場合、ドメイン設置では[ドメイン]フォルダが作成されないようなので対応

 

Ver.0.14
・[アップ用Wordpress]を下記2つのフォルダに分けました。
 お使いのデータベースにより、wordpressを入れるフォルダを考慮してください。
 ・[Wordpress(MySQL用)] : MySQLをお使いの場合はこちらへWordpressをコピー
 ・[Wordpress(SQLite用)] : SQLiteをお使いの場合はこちらへWordpressをコピー
「SQLite Integration」もコピーしてください。

 

 SQLite <-> MySQL を頻繁に切り替えてインストールされる方が多く、
 MySQLなのに「SQLite Integration」プラグインをいれたたまインストールしちゃった!
 って人が何人かいたので、フォルダ2つに分けました。

 

Ver.0.13
・FTPアップロードのエラー時、FTPアップロード先を表示するよう変更

 

 例:
アップロードエラー:ftp://hogehogeserver.jp/public_html/hogehoge.com/wordpress/index.php

 

対処方法
 ① 上記の場合、
FTPホスト : hogehogeserver.jp
初期フォルダ : /public_html
ドメインフォルダ : hogehoge.com (このフォルダは存在している必要があります)
アップ用フォルダ : /wordpress/index.php (このフォルダ、ファイルはツールで作成+コピーしていきます)
であることが分かります。
記載にミスがないか確認してください。
 ②FTPツールで、ログインし、ドメインフォルダ[hogehoge.com]で、右クリックして、[URLをコピー]します。
  メモ帳などに張り付けて、上記ファイルの位置と比較してみてください。

 

例:
ftp://hogehogeserver.jp/web/hogehoge.com/
-> 初期フォルダが /web

 

ftp://hogehogeserver.jp/public_html/www.hogehoge.com/
-> ドメインフォルダが、[www.hogehoge.com]

 

Ver 0.12
・[[ドメイン][初期フォルダ]となるサーバー]のチェックボックスを追加
Xサーバーなどは、アップ先が、[FTPサーバー][ドメイン][初期フォルダ] となるため追加。

 

Ver 0.11
・ファイルアップロード完了のチェック方法を改善。
 ①アップロード後のサイズチェック、②ダウンロード後サイズチェック、③ファイル比較、の順番に実施するよう改善。

 

Ver 0.10
・ファイルのアップロードに失敗した場合、リトライするよう改良。
 (サーバによっては、1000回に1回程度失敗するので対応)
・account.csvについて、[,]区切りだけでなく、[Tab]区切りで読み込み可能に。
・WordPress Ver5.0 で[通常セットアップ][SQLiteを使う]で問題ないことを確認。

 

Ver 0.09
・[WPセットアップ時、シークレットモードを使用]チェックボックス追加
 WPセットアップ時、Chromeブラウザをシークレットモードで利用できるよう修正

 

Ver 0.08
・【重要】account.csvのフォーマットを変えました。
 パーミッション設定とSQLite設定を追加しました。

 

 パーミッション設定 :エクストリムなどの一部のサーバで、パーミッションによるエラーが発生した場合に、
ONにしてください。
 SQLite設定     :データベースにSQLiteを使う場合はONとしてください。

 

・パーミッション設定ありの場合、下記のような手順でセットアップを実行
 ①[wp-content]フォルダのパーミッションを[777]に変更
 ②Wordpressセットアップを実行
 ③[wp-content]フォルダのパーミッションを[705]に変更
・SQLite設定 "ON"の場合、./アップ用Wordpress\下のみ wp-config-sample.php-> wp-config.phpの書き換えを行っていたが、
./アップ用Wordpress\wordpress/ としても、動作するよう改良。

 

Ver 0.07
・エクストリムの場合、wordpressセットアップ時に、
「Unable to create the required directory! Please check your server settings.」と表示されたため対応。
(wp-contentのアクセスエラー)
・[自動パーミッション設定]チェックボックス追加。上記エラーが発生した場合、チェックして試してみてください。

 

 <このような動作となります>
 ①FTPでファイル群をアップロードする。
 ②wp-contentのパーミッションを777にする。
 ③wordpressのセットアップ
 ④wp-contentのパーミッションを705に戻す。

 

Ver 0.06
・[WPセットアップのみ]チェックボックス追加
 これにチェックするとFTPアップロードを省略して、Wordpressセットアップから実行する。
・FTPエラーの場合、詳細を表示するよう改善

 

Ver 0.05
・account.csvの[,]の数が間違っていた場合、警告を出すよう改善。
 account.csvの必要項目が空白であった場合、警告を出すよう改善。

 

Ver 0.04
・account.csvの(WP)ユーザー名、(WP)パスワードに日本語が含まれる場合に、警告を表示するよう
修正
・account.csvの(WP)セットアップURLに、http:// が付加されていても動作するよう修正

 

 

Ver 0.03
・アップロード中に失敗しても、再開できるよう、フォルダ作成で失敗しても、
 無視するように修正

 

Ver 0.02
・クイッカサーバがPASVモード OFFでないとアップできなかったため対応
・account.csvのフォーマットを変更 FTP情報に、PASVモードを追加

 

 ホスト名     : ホスト名(分かりやすくするためで、使いません)
 ホストアドレス : ftpサーバ
 ホストユーザー名 : ftpログイン時のユーザー名
 ホストパスワード : ftpログイン時のパスワード
 初期フォルダ : 初期フォルダはサーバにより異なります。public_html, www, web など
 ドメインフォルダ : 通常ドメイン名となります。
PASVモード : パッシブモード "ON" or "OFF" ※追加

 

Ver 0.01
・初版

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイト離脱防止ツール